二〇一五年十一月二十六日(木)放射線治療科、木戸医師の説明無論、母自身の意志を尊重する事は大事であるけれど、やはり子の立場としては諦められるものではない。いつか親はいなくなるものと知ってはいても、まだ心の準備をするには早すぎる。ともあれ、一昨日と同じ轍(てつ)を踏まぬよう、今日の面談は母の同席を避けた。「放射線をやるにしてもやらないにしても、これをご本人に全て決断させるのはやはり難しい問題だと思…
新着記事一覧
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第11回】残間 昭彦
嘘の放射線治療をする…「お母さんを騙すしかないでしょう」
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第24回】梶川 博,森 惟明
後遺症ほぼなしで自宅へ! 血栓を溶かす薬剤「rt-PA」に期待
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第12回】外薗 明博
健康に生きる秘訣は、国・民族の生活文化の中にあり。
-
評論『生産性向上はこうする』【第8回】平石 奎太
生き残りをかけた新規事業…成功に導いた2つの戦略とは
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第16回】清水 一郎
なぜ日本は、欧米ほどボランティアやNPOが根付かないのか?
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第32回】新妻 健
地獄、極楽、天国、祟り、魂の迷い、一切ない。
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【最終回】棚橋 正夫
「ドカーン」と爆発する音が連続して聞こえ、家全体が揺れた
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第3回】安本丹
「最初からたいして好きじゃなかった」彼の一言に私は……。
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第31回】新妻 健
生死を超越するという禅の在り方も説かれている
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第11回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第23回】梶川 博,森 惟明
ペナンブラを救済せよ!壊死を食い止める血栓溶解療法
-
小説『令和晩年』【第16回】西野 篤史
どうしても僕は、彼のことを好きになれなかった。
-
エッセイ『静寂の梢』【第4回】岸 暎
「歪んだ内面世界」を自覚すると、人は少しだけまともになる
-
俳句・短歌『ひとり歌仙』【第6回】田中 靖三
歌集「ひとり歌仙」より三首
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第16回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第15回】清水 一郎
孤独と対極にある概念「社会関係資本」が幸福感を左右する
-
歴史・地理『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第34回】石川 雅晟
邪馬台国の時代、朝鮮半島の支配者は魏ではなく公孫氏であった
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第24回】イッペン デイビッド
優柔不断は命取り。スパーリングで決断力が磨かれる理由
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【最終回】岡本 悠
自分がボコボコにされるストーリーでビジネスにしてしまう
-
絵本・漫画『青いドラゴンになった女の子』【第3回】雪の結晶の亀
でも、ベルはふりむきません