2 Last Train to London – E.L.O.DJブースは、ダンスフロアーの奥。ステップを3段あがり、ドアを開けて入るようになっている。翔一が、ブースのドアを開けて中に入ると、そこには彼の一番弟子で、このお店でサブDJを、まかせている山崎がいた。「おはようございます」と、翔一に声をかけた。「おはよう、途中でWAFEに寄って新譜を仕入れてきたよ」そう言って翔一は、濃いグレーに、黒い…
新着記事一覧
-
小説『DJ』【第2回】DJ Ritchy
全ての奴らに大満足を与える…それができないとDJは終わり
-
小説『花を、慕う』【第33回】堀田 冀陸
あれは、人のやることじゃない。ひとでなしだ。
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第30回】山﨑 收一
出るわ出るわ…ハツカネズミの「理解しがたい」行動について
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第11回】永久
「私心なく」組織の上に立つことの苦しさ、そして過酷さ。
-
エッセイ『良子という女』【最終回】野村 よし
「3月には伊勢へ」玉砂利を踏みしめつつ、私たちは歩いた。
-
エッセイ『フランチェスカ昭子の手紙』【第2回】森川 昭子
貧乏が嫌で、東京の浅草ロック座に飛び込みました。
-
小説『令和晩年』【第17回】西野 篤史
仕事のときゃ、兄貴じゃなくてナンバー44と呼べ
-
小説『追憶の光』【第9回】高見 純代
夢には、潜在意識からのメッセージが表出する事がある。
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第11回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第6回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第11回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第10回】永久
貧乏を体験しており、田舎から出てきたばかりで、東京の垢がついていない
-
小説『DJ』【新連載】DJ Ritchy
六本木で遊ぶことだけが目的の奴ら…「この街ではそれが正解」
-
小説『負けず 小説・東洋のビール王 』【第3回】端田 晶
少年14歳。小柄に丸顔、目端が利くと主人付き丁稚に抜擢。
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第25回】イッペン デイビッド
速さ・正確性・意外性が武器「実戦にセカンドチャンスなし」
-
エッセイ『認知症の母を支えて 103歳を元気に迎えるまでの工夫』【第15回】石塚 武美
母はハイカラでやり手の商売人。父は婿入りの算数教師。
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第11回】残間 昭彦
嘘の放射線治療をする…「お母さんを騙すしかないでしょう」
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第24回】梶川 博,森 惟明
後遺症ほぼなしで自宅へ! 血栓を溶かす薬剤「rt-PA」に期待
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第12回】外薗 明博
健康に生きる秘訣は、国・民族の生活文化の中にあり。
-
評論『生産性向上はこうする』【第8回】平石 奎太
生き残りをかけた新規事業…成功に導いた2つの戦略とは