2013年4月1日 学会活動とは今年は春の訪れが例年になく早く、桜も予想外に早く満開になりました。膠原病リウマチ痛風センターの前には桜並木があり、毎年きれいに桜が咲き誇ります。昨年、桜の枝が道路側に伸びすぎて一部の枝が切り取られてしまいましたので、今年はどんな桜風景になるか心配しましたが、例年に増してきれいに咲いたように思います。特にセンター北側の駐車場は、ソメイヨシノの枝振りが良くて、頭上を仰…
新着記事一覧
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第14回】山中 寿
「医師は年寄りの方がいい」という時代はとっくに終わった
-
小説『流行作家』【第9回】夏目 ゆきお
初心者には難解なカクテル「グリーン・アラスカ」
-
俳句・短歌『歌集 花の影』【第2回】松森 邦昭
短歌集「花の影」より三首
-
人生論『神からの自立』【第20回】岡本 浩作
人類は神や宗教について争わず、頼らず、自立すること
-
小説『山田錦の身代金』【第17回】山本 モロミ
悪評高き⁈ オーガニック認証監査団体「オーガペック」
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第22回】仲宗根 稔
「壊さんでくれ!」泣き崩れる父の背中をさすり、一緒に泣いた
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第16回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『ずずず』【新連載】草間 かずえ
ひまりは、一人でコンサートに来ている事が恥ずかしくなった
-
エッセイ『レックレス2012』【第5回】やっちゃん
病院へ行くのはまだ当分先だし、予定がないのは不安だなあ
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第10回】江見 晴美
おふくろの味の肉じゃが完全マスターしましょ!
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第16回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第13回】高見 純代
僕は母を守ってやれなかった。母の死体を発見したのは僕だよ。
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【最終回】朕茂 短竿
「世を忍んで日陰の身」という奥ゆかしい言葉は死語に近い
-
エッセイ『プリン騒動』【第15回】風間 恵子
「子育ては失敗だった」…その言葉に心の花びらが散った
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第19回】嶋野 重行
虐待などの迫害体験は「自閉症のような状態」を作ることがある
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第30回】松久 久也
高度な知識があっても、行動が伴わなければ結果は出ない
-
健康・暮らし・子育て『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方』【第4回】鬼木 一直
子どもは6歳までに多くのカテゴリーで順位付けをしている
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第13回】松久 久也
まさか空が有限で空気が有限であるとは、誰も気づかなかった
-
エッセイ『プリン騒動』【第14回】風間 恵子
突然ミーアキャット立ちする子供たち…その視線の先には?
-
評論『いま、日本の危機に問う』【第3回】市野 道明
因幡白兎伝説(いなばのしろうさぎでんせつ)…いい残した言葉