俳句・短歌 短歌 自由律 2020.11.14 句集「曼珠沙華」より三句 句集 曼珠沙華 【第16回】 中津 篤明 「冬花火 亡び 行くもの 美しく」 儚く妖しくきらめく生と死、その刹那を自由律で詠う。 みずみずしさと退廃をあわせ持つ、自由律で生み出される188句。 86歳の著者が人生の集大成として編んだ渾身の俳句集を連載でお届けします。 この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ 次回の記事へ 最新 さからいて 返り血 浴びて 彼岸花 父よ 母よ 少年滂沱 雪明り 野に棲んで 四月 失意の 石枕
エッセイ 『逆境のトリセツ[パラリンピック特集]』 【新連載】 谷口 正典,益村 泉月珠 右足を切断するしか、命をつなぐ方法はない。「代われるものなら母さんの足をあげたい」息子は、右足の切断を自ら決意した。 失うのは生命か右足か究極の選択まだ寒さが残る三月。午前二時。ピンポーン。「こんな時間に誰?」上着を羽織りながら玄関を開けた。そこに立っていたのは、背筋を伸ばした警察官だった。「正典さんのご家族の方ですか」「正典の母です。どうかしたんですか?」「正典さんが、国道二号線でトラックとの事故に遭いまして……」「え……、正典は無事ですか?」「現在、病院に搬送中です」動転した母は、兄と一緒に俺が運ばれた病院…
小説 『海の中の記憶』 【第2回】 中原 信 米文学ゼミでサリンジャーを選んだ私に先輩が「知ったかぶりの知識で書かないでほしい」と…私のミーハー的な態度は見抜かれていた 【前回記事を読む】大学を卒業したものの、志望通りに就職先が決まらなかった私は、レストランでアルバイトをしながら就職活動に取り組んでいた。酎ハイをお代わりしたリカコさんが、酔った勢いで後輩の私に対し、〝指導〟と〝激励〟の言葉を大袈裟に語っていると思ったが、それは違っていた。「知ったかぶりの知識で、サリンジャー班の卒論は書かないでほしい」リカコさんの強い〝要請〟には、テキストを深く読み込んだ者だけが…