俳句・短歌 短歌 自由律 2020.11.14 句集「愛のままで咲く」より三句 愛のままで咲く 【第16回】 馬場 美那子 “こぼれる愛 からめた指の すき間から” 十七音に込められた、愛と感謝の川柳句集 母へ、恋しい君へ、愛犬へ、かけがえのない日常へ。やさしく、時に激しい愛の詩。 5章からなる川柳句集を連載にてお届けします。 この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ 次回の記事へ 最新 いつまでも君を思うな死んだんだ 愛しの君きっと四つ葉のクローバー 至福千年君とまどろむ昼下がり
小説 『約束のアンブレラ』 【第3回】 由野 寿和 なぜこの場所にいたのか…ずぶ濡れだった少女の靴についた泥の一部は乾きかけていた 「遺体は三十代半ばの女性。薬指には婚約指輪だ。三ヶ月前の九月三十日に失踪した久原真波(くはらまなみ)に酷似している」「にしても失踪届が親族から出されたのは三ヶ月も前です。遺体の腐敗は進んでいるのではありませんか?」「理由は三つある。あの傾斜は地面から二メートル近い場所にあった。地中深くに埋めることで微生物などの影響を軽減し腐敗が遅れた。そして低温環境だ。冬という季節に加えて、この藤山は高山地帯と…
小説 『約束のアンブレラ』 【第17回】 由野 寿和 嘘だ、嘘だ…。なぜ婚約者は死ななければならなかったのか。ことの発端は刑事の「交通事故」? 安物のビニール傘に銃弾のように雨が落ちてくるのを、身を寄せた体全体が感じていた。周囲の気温も一気に冷え込み、全員が体をさするような姿勢をとった。「だから昨日ではなく今日だったのですか。当時の状況を作るために」頭をさするようにして、三好が傘の間から声をひそませる。「毎年、この時期に静岡県藤市の藤山を中心に襲う三日間に渡る局地的な大雨。年の暮れに悪霊や災いを洗い流すという神聖なもので、神々の山だと言…