汽車は午前十時に名古屋駅に着いた。静岡の駅とは比較にならない東海地方随一の名古屋駅の大ホールを通って、出口の前の食堂に入り、杉井と謙造はコーヒーを飲んだ。駅前から市電に乗ると、程なく名古屋城前に着いた。市電を降りてすぐ目の前が、杉井が所属することとなっている野砲兵第三連隊だった。向かいには輜重(しちょう)兵第三連隊、筋向かいには護国神社があり、西北には名古屋城の天守閣がその威容を誇示するかのよう…
新着記事一覧
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第11回】前田 隆平
汗と油と馬糞と煙草…どの軍服も異様な匂いを放っていた
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第32回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第43回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
小説『日出る国の天子』【第20回】三吉 不二夫
法隆寺の「サイケン」って…倒産しかけたことがあるんですか?
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第16回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第15回】松久 久也
99.2%が中小企業で、0.8%の企業しか富を得られない
-
エッセイ『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第2回】上村 英生
インドのカーストは職業に付随しているもので、実態は数千ある
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第31回】髙山 哲夫
サプリメントに頼るだけでなく、自然づくりと体力づくりが大切
-
小説『花を、慕う』【第64回】堀田 冀陸
彼らは去っていった…獲物を食い散らした虎のように
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第4回】庄司 進
日米の違い…アメリカ地方自治体は破産できるが日本はできない
-
小説『愛ラブ猫 I Love Neko』【新連載】山本 十夢,谷口 富
ぼくを「神様からの授かり物だ」と言って大切に育ててくれた
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第21回】小田原 良治
医師の管理を離脱後24時間超…診療中の患者とは言い難い
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第32回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第23回】鈴木 直光
理想的な対応は…部下にADHDの治療を受けるよう勧めること
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第16回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
小説『正統解剖』【第2回】鶴岡 令士朗
これからほぼ100日、約3カ月におよぶ解剖学実習が始まる
-
小説『ブルーストッキング・ガールズ』【第9回】杉山 正之
どうしようもなく貧乏なの…だから私は売られなくてはいけない
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第15回】梶川 博,森 惟明
映画にも登場した知能評価テスト「長谷川式スケール」
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第32回】松久 久也
生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。
-
健康・暮らし・子育て『孤独死ガイド』【第3回】松田 ゆたか
施設の職員を困らせる父…クラシックを聞かせると大人しくなる