ひまりは津田沼駅からはバスに乗って帰るのだと言う。ちょうどバスが発着所に止まっていた。ひまりは少し足早になった。そして二人が乗るとすぐに動き出した。アッキーはすぐに空いている席を見つけるとひまりを座らせた。ここから三十分もかかる。それだけ言うとひまりは、窓の外の夜の景色を見ているばかりで、吊革につかまって立っているアッキーを見ようともしない。何も話しかけないでと言わんばかりである。三十分もかかる…
新着記事一覧
-
小説『ずずず』【第3回】草間 かずえ
マンションはバス停の目の前に…少年アッキーは衝撃を受けた
-
エッセイ『レックレス2012』【第6回】やっちゃん
iPhoneで無料のアプリを探すのに夢中になってしもうた~
-
小説『百年後の武蔵野』【第3回】栗田 哲也
事件は起きない地域…若い巡査にとって夫婦の蒸発事件は初体験
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第17回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第14回】高見 純代
僕は…そんな下心があって、君を部屋へ呼んだんじゃないよ
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第5回】吉川 沓那
白米ばかり食べ続けた結果、江戸では「江戸わずらい」が流行
-
小説『アリになれないキリギリス』【第3回】上條 影虎
本当は親から私立中学に行くよう言われ、願書も出していた
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第12回】江見 晴美
残業で遅くなったら手早く作りたい 豚キムチにゅうめん
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第33回】松久 久也
今日を誠実に、先を考えずに生きることが、未来への保障となる
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第5回】庄司 進
キリスト教精神…「独り占めせず日本にも採用させてあげよう」
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第16回】松久 久也
自然の中に魂が宿ると考え、自然に畏敬の念をもって生きてきた
-
健康・暮らし・子育て『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方』【第8回】鬼木 一直
生活科が新設され、1・2年生から理科と社会科がなくなった
-
小説『薔薇のノクターン』【第16回】高見 純代
友人の一言に驚愕…「あなたもがんよ!ちゃんと調べなさい!」
-
小説『山田錦の身代金』【第20回】山本 モロミ
「多田杜氏は殺されたんだ…」まりえの瞳から涙がこぼれ落ちた
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第13回】野坂 きみ子
最近の傾向…入院せず治療しながら就労するケースも増えている
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【最終回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
小説『花を、慕う』【第65回】堀田 冀陸
人間の本当の姿…カネと演出で簡単に洗脳されてしまう生き物
-
小説『ずずず』【第2回】草間 かずえ
「母は亡くなりました…」ひまりは涙をこらえて店を飛び出した
-
エッセイ『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【新連載】伊藤 信也
両親は私を連れて池から離れ、戻ってくると兄は池に沈んでいた
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第44回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首