星形の襟章りりしき兵士たち いのちながへて戦後は長し*太平洋戦争の時代、父島・母島は本土防衛の前線基地となった。一九五四(昭和二十)年一月現在、一万六千名の兵士が守備についていた。 北の海に小魚追ひしクジラたち 春には南の海へ向かひぬ*北の海 アリューシャン列島付近の海、オホーツク海など。【小笠原諸島】[クジラ] あたたかき父島の海に仔を産みて ほとばしり出る乳で育てむ
新着記事一覧
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第31回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第41回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…自身に向けた「自戒の言葉」とは?
-
小説『桜舞う春に、きみと歩く』【第13回】風海 小陽,佐田 義尚
近所の学生街にある本屋で…思いがけない人との再会
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第12回】上原 千佳
タイプ5【五黄寛人】のお子さんとの向き合い方
-
エッセイ『眼(あい) 天使が語った道しるべ』【第7回】ちさ&タモツ
神はバラバラの色をすべて統一させ、調和させる大芸術家だ。
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【新連載】久永 公紀
なぜ人間は「三角形であること」を理解できるのか?
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第8回】橋岡 蓮
ヒーローは誰のものでもない。皆のヒーローなのである。
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第31回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第31回】草間 かずえ
【小説】素直に心を開いて解らないことは何でも聞こうと思った
-
小説『企業覚醒』【新連載】大岡 毅
張りつめた空気の中…「今日は二つのことを諸君にお願いする」
-
小説『眷属の姫』【第7回】如月 来夢
その夢を見て数日経ったある日の夜、一人の少年が神社に現れた
-
小説『揺れ動く女の「打算の行方」』【第12回】松村 勝正
「彼はマザコンで、重症なの、私は付いていけない」
-
小説『空虚成分』【第31回】媛 ひめる
ある人物と出会い、私の渦に対する姿勢が一変した。
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第31回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
小説『守護霊塾』【第6回】上川 レイ
父と母の衝突を見て、臆病な私の心は、ますます臆病になる。
-
小説『ショー失踪す!』【第20回】コミ―
妻は号泣…「発達障害の子の親」が言われた、酷い一言
-
小説『哀しみの午後の為のヘブンズ・ブルー』【第3回】森脇 タカユキ
突然に私は悟った「私は既に曼陀羅寺に着いていたのだ」
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第34回】松久 久也
新時代到来…オンライン革命の入り口となる「オンライン会議」
-
小説『日出る国の天子』【第39回】三吉 不二夫
現在の古代史学は、権威ある学者のご都合主義で成り立ってる?
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第37回】梶川 博,森 惟明
認知症に対する「抗精神病薬」の効果は?医師が解説