ある日、電話が掛かってきた。僕の会計事務所の顧問先でもあるTTさん(酒販)からだ。彼はこう言った。「田中君、高崎ロータリークラブへの入会おめでとう。私も同じクラブの会員だ。今年はクラブでは親睦委員長をしている。来週、親睦委員会を開くから出席してくれ。内容は、今日中にFAXするよ」さっぱり意味が分からない。ロータリアンの多くは常時、説明不足だ。用件があることだけを伝えて「詳しくはあとで……」という…
新着記事一覧
-
ビジネス『ロータリークラブに入ろう!』【第4回】田中 久夫
【ロータリークラブ体験記】重要なことは「友情・努力・勝利」
-
エッセイ『居酒屋おばさんの下戸ですけど何か?』【新連載】佐原 明子
旦那が酒で珍獣に…「下戸な居酒屋女将」の酔っ払い観察記
-
エッセイ『東京の街を歩いてみると』【第11回】原田 和幸
【東京の街を歩く】明治・大正時代の文士所縁の地「本郷」
-
実用『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』【第3回】西野 卓郎
手帳所持の意義とは…「軽度知的障害者」への福祉支援の実際
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第3回】波留 雅子
「欲張り」でいることが重要!? 才色兼備な女性たちの共通点
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『門をくぐる』第18回】神乃木 俊
【小説】「地獄逝きでも構わない」母との再会を望む男は…
-
小説『微笑み酒場・花里』【最終回】北島 直子
【微笑み酒場・花里】箸が止まらない…魅惑のポテトサラダ
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第23回】
「男として最低です」軟派な男を一刀両断…妻の意外な一面
-
エッセイ『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第3回】小牧 義昭
苦労して「社労士資格」を手にした会社員…査定への影響は?
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『浜椿の咲く町』第2回】行久 彬
夫が人妻と浮気…「誕生日を祝おうとした」娘と妻の恐しい悲劇
-
小説『GLO・秋の読書フェア』【『マダム・モネの肖像』第2回】松井 亜樹
【秋の読書フェア】「いつか私も…」激動の時代をゆく少女の夢
-
小説『二つの墓標』【第3回】丹波 燐
【小説】終戦直後の日本…いびつな3人の、穏やかな日々
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【最終回】児井 正臣
未体験だからこそ提案できる…「自然災害」との向き合い方
-
エッセイ『ママ、遺書かきました』【『ママ、遺書かきました』第2回】波留 雅子
「モテ女」の友人から学んだ…自画自賛できる人が持つ強み
-
小説『娘からの相続および愛人と息子の相続の結末』【第2回】川井 れもん
実の父を厭悪する子どもたち…「葬式なんかしなくてもいい」
-
小説『夫 失格』【第22回】時亘 一肇
恐ろしい…「不倫した夫」が妻に連投して送ったメールの全文
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第22回】
至れり尽くせり京都旅行。愛を確かめ合う新婚二人に周囲は…
-
小説『夫 失格』【第21回】時亘 一肇
不倫夫から逃げるべく…今日家を出る。子連れ妻、苦渋の選択
-
ビジネス『情報システム超入門』【第3回】小佐野 市男
プロジェクトを円滑に…マネージャーに求められる能力とは?
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第3回】田中 宗孝,田中 睦子
貴族社会をズバッと一閃!物語に込めた紫式部の鋭い批判の数々