昨年は寒い正月であったが、長女夫婦と孫が来てくれた。賑やかだった。今年の正月は、代わって年末から次女夫婦の来福。姉妹が交代で来てくれるのは有難い。この夫婦は、結婚以来初めての正月帰省。以前は娘達だけだったが、昨年からそれぞれのつれ合いが加わってから、一層賑やかになった。「お母さんの作った博多のお雑煮が食べたい」と、いつもの殺し文句を使ってくる。妻としても悪い気はしないのだろう、腕まくりをして昨…
新着記事一覧
-
エッセイ『孫の足音』【第8回】鈴木 麗次郎
これぞ理想の父娘関係。新たな年へと一念発起!
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第10回】児井 正臣
マグニチュード7.9「関東大震災」最も揺れが激しかった地域は
-
エッセイ『先生の塾に入ったら、東大行けますか?』【第3回】小林 厚詞
公立派 vs 私立派…「東京大学」へ抱くイメージに大きな差が
-
エッセイ『未来なに彩』【第15回】内濵 好信
明石・淡路島へ行ったら絶対に食べたい!魚を使った絶品グルメ
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第11回】
夫に不倫された女性…新恋人の家に泊まったら「まさかの事態」
-
小説『門をくぐる』【第3回】神乃木 俊
拾い上げた記憶の欠片。「なぜ、教科書を盗んだのですか」
-
小説『微笑み酒場・花里』【第5回】北島 直子
【火曜公開/微笑み酒場・花里】無茶な注文「何か元気になるもの」で、居酒屋店員が出した料理
-
ビジネス『惹き寄せるチカラ』【第23回】籔田 博大
コロナ倒産増加中…先行き不透明な時代「生き残る」企業の特徴
-
健康・暮らし・子育て『共同親権が日本を救う』【第3回】高橋 孝和
単独親権制度の闇…「元夫と子を会わせない」がまかり通るワケ
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第9回】児井 正臣
豪雨災害後の都市で、時間がたっても復旧工事が進まないワケ
-
小説『明智光秀の逆襲』【第7回】片岡 昌一
【小説】明智光秀、朝倉邸で門前払い…騒ぎを聞いて現れたのは
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第2回】三木 幸亮
【小説】明智光秀7歳が、「ごめんなさい!」と泣き叫んだワケ
-
健康・暮らし・子育て『誰も知らない紅茶の秘密』【第6回】沼田 治
MAF(ミトコンドリア活性化因子)とは?分子構造の詳細
-
小説『夫 失格』【第4回】時亘 一肇
不倫した夫…妻の「離婚してあげる!」に、ありえない一言
-
小説『思い出は光る星のように…』【第14回】伊久 美子
宮廷の奥にひっそりと暮らしていた姫君、わたしの紡ぐ音色に…
-
小説『種男貸し出し中』【第2回】みなみ とうこ
【小説】「子供を産む気はないんです」美紀の想いとは裏腹に…
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第10回】
夫に不倫された女性「新しい男性とのデート」で、家に行き…
-
健康・暮らし・子育て『認知症の人が見る景色』【第7回】梶川 博,中村 重信
深刻な「脳腫瘍」になる前に…アルツハイマー病?と思ったら
-
小説『門をくぐる』【第4回】神乃木 俊
元・医者が直面した、医療現場の悲惨な現状とは…?
-
小説『海が見える』【第15回】西野 民彦
善良な人間が苦しみの中にある時、神が沈黙しているのは…