こんにちはわたし、16才。ちよっていうの昔っぽい名前でしょだって昔の子なんですもんよかったんだろうな昔は今はキツイよ しんどいよコロナも いじめも ひどいよもう生きてるのが、いやになっちゃったなんていう子も、きっといるよねでもさ、昔の子の ちよちゃんも しんどかったよどうやって死んだら、痛くないか とか親を泣かせない方法はないかとかいろんなことを我慢してガマンしすぎて病気みたいになってしまったの…
新着記事一覧
-
エッセイ『花と木沓』【新連載】おのちよ
【エッセイ】コロナ、いじめ…病気がちになってしまった少女の日記帳
-
小説『片羽の鳥』【新連載】橋本 みい子
【小説】車窓からの類希な美しい光景に「彼女は三十一字を閃いた」
-
エッセイ『居酒屋秋田や奮闘記』【第5回】秋田谷 悟
入寮2日目で入部が決定!?「合気道部の伝統」の勧誘方法とは
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【最終回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第2回】オハラ ポテト
手紙を通じて感じた「愛すべき家族を紛争で殺された者」の憤り
-
小説『大江戸弘メ帖 第一編 東錦絵』【第2回】渋谷 松雄
職人が良い物を作るには「皆で飯を食え。酒を飲め」と語るワケ
-
エッセイ『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』【第5回】本田 幸雄
金儲けのためなら手段を選ばない…非人道的な初期資本主義とは
-
エッセイ『 居酒屋 千夜一夜物語』【第6回】佐々木 明廣
広島へ転勤…で出会えた「居酒屋」「バー」「クラブ」の凄さ
-
小説『二つの墓標 完結編』【第5回】丹波 燐
【小説】「失った絆を手繰り寄せるためには会っておかなければならないが女がいる」
-
エッセイ『「心の育ち」と「自分らしさ」―子育てと自戒―』【第5回】松田 文雄
子育て…「脅すしつけ」や「交換条件によるしつけ」はどのような結果をもたらすか?
-
小説『ノーサイドの笛はまだ聞こえない 約束のスクラム』【新連載】相木 英人
【小説】仕事中に突然親友からの電話「知っとるか?」伝えられた衝撃の事実
-
エッセイ『“おかげマインド”』【新連載】森 雄二
「執着を手放すと何が起きるか?」般若心経から人生へのアプローチ
-
実用『 世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会』【最終回】
行き過ぎた資本主義社会…迷走する米大統領選挙の裏側に迫る
-
小説『団塊へのレクイエム』【第6回】三苫 健太
「おまえ、本当に何も知らないのか」友人の死を悼む最中、少年の脳裏によぎった“疑念”
-
エッセイ『The Great Reset of JAPAN 日本の再生方法』【第5回】伊藤 弘明
ドローンが空路整備のきっかけに?きたる「交通手段の大革命」
-
エッセイ『コントレイル』【第3回】山田 秀次郎
終戦の日の思い出…「ラジオを聴いた大人たち」はどのように興奮していたか?
-
エッセイ『「トヨタ式」子育て術』【第8回】叶 周作
トヨタ式子育て術…子どもに「興味をもたせる」意外な方法とは
-
エッセイ『発達障害のための現代コミュニケーション学』【第6回】木村 登志子
発達障害のためのコミュニケーション学…「天気が悪いとき」の対処法
-
エッセイ『卒業文集には「美しい人生を生きる」って書いたけど……ソープ嬢なう』【第6回】リョウコ&イズミ
「いままでの結婚生活はなんだったのか」認知症の妻に忘れられた男性が語る
-
エッセイ『私はNHKで最も幸運なプロデューサーだった』【第9回】安間 総介
水中の映像にも責任を持つため…死ぬ想いで習得した潜水技術