避難六日午後になって、(日高村)高橋の祖母の実家に身を寄せました。祖母の記録によれば、高橋地区でも二軒が戦災を受け、その内の一軒は祖母が荷物を疎開した親戚であったとあります。さて避難先は和霊さん(神社)のお祭りなどでたびたび出かけた家でもあり、大伯父やその家族などともずっと親しんでいたので違和感はありませんでしたし、庄屋だったので家作は大きく我々の家族は別棟に寝起きしたと思います。しかし、…
新着記事一覧
-
エッセイ『コントレイル』【第3回】山田 秀次郎
終戦の日の思い出…「ラジオを聴いた大人たち」はどのように興奮していたか?
-
エッセイ『「トヨタ式」子育て術』【第8回】叶 周作
トヨタ式子育て術…子どもに「興味をもたせる」意外な方法とは
-
エッセイ『発達障害のための現代コミュニケーション学』【第6回】木村 登志子
発達障害のためのコミュニケーション学…「天気が悪いとき」の対処法
-
エッセイ『卒業文集には「美しい人生を生きる」って書いたけど……ソープ嬢なう』【第6回】リョウコ&イズミ
「いままでの結婚生活はなんだったのか」認知症の妻に忘れられた男性が語る
-
エッセイ『私はNHKで最も幸運なプロデューサーだった』【第9回】安間 総介
水中の映像にも責任を持つため…死ぬ想いで習得した潜水技術
-
小説『羽ばたくことのない鳥たちへ』【新連載】中原 尚
奔放な大学生がタバコを吸いながら考えた“自分の人生”とは?
-
実用『古くて新しいニューノーマル社会の概念 絆ポイント』【第2回】高木 慎太朗
人間関係を良好にする「絆ポイント」どんなときにもらえる?
-
小説『こどもがよろこぶナイショはみがき』【第2回】大澤 広晃,よこて さとめ
【絵本】「知ってた?歯医者さんは歯を守るヒーローなんだ!」
-
小説『ミスタープレジデント』【第6回】神戸 古里
渋々参加したクリスマスパーティーだが…思わず立ち尽くした光景とは
-
ビジネス『DXで会社が変わる』【第2回】竹本 雄一
「必死に準備したのに…」怒りを覚えた銀行からの裏切りとは
-
エッセイ『共生感謝録』【第5回】藤田 慶喜
「サラリーマンでは味わえない喜び」を得た父の音楽人生とは
-
小説『上海輪舞曲』【第4回】中丸 眞治
【小説】男と町を捨てた祖母…幼い子を連れてやって来た花街とは
-
歴史・地理『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【第6回】本田 幸雄
「同じ立場から」開国した清国と日本…欧米列強との条約内容に差が出たワケ
-
小説『ブルーナイト・サーガ』【最終回】福寄 とんぼ
なんの関係もないマギと戦士なのに…「どうして俺を欲しがるんだ?」
-
小説『落花流水のように 巡り合い、惹かれ合う男女が織りなす愛のゆくえ』【新連載】ラヴKISS MY
「家賃未納でアパートを追い出された女」と「大企業の男社長」…衝撃の出会い方
-
俳句・短歌『歌集 緑葉の里』【新連載】上條 草雨
歌集「緑葉の里」より三首
-
エッセイ『社会人による社会人のための資本主義とは』【第7回】緋鹿 萊斗
検索エンジンは無料だが…「個人情報を提供している」という事実
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第7回】五十嵐 明子
「効果が上がらない」学習意欲を失う学生を鼓舞した英語教育改革とは!?
-
エッセイ『理想の人生を現実にする方程式』【最終回】清水 保夫
思い出を色分けすることで実現する「本物の自分との出会い」
-
小説『色えんぴつのワルツ』【新連載】黒田 真由
「気づくと、私は森にいた。」聞こえてくる感情のメロディー