第3話 これからの人生について考えてみたおよそ40年にわたる就業期間の蓄えにしても、伸び悩む所得と共に、雇用の日本型スタイルとも言われた終身雇用制度や年功序列型賃金の完全崩壊により、安定的・発展的な生活設計が描けなくなってきている。更には、子供の教育費の増大や介護問題などで、この間の自らの老後に向けた資産の形成自体が困難になってきていると感じる人も多いのではないだろうか。このような中で出されてい…
新着記事一覧
-
エッセイ『投資マンションが気になったら読む本』【第4回】安田好宏
「人生をどう設計するか」…定年齢の引き上げ、本当に正しい?
-
エッセイ『生の希望 死の輝き』【第10回】伊藤 芳宏
「死に近い立場」の集団…入居者に嫉妬心が生まれないワケ
-
エッセイ『振り子の指す方へ』【新連載】山口 ゆり子
「あっ…」結婚にかかった費用は、車1台分が買える金額で…
-
エッセイ『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第3回】秋山 武夫
迫る「司法の国際化」という黒船…日本が対抗するための手段とは
-
エッセイ『アルコール依存症だった私』【第9回】阿部 ケニー
「睡眠、時間、お金、モテる…」断酒して体感したメリット
-
エッセイ『酒とそばと』【第6回】犬田 忠之
酒量についての記述が残る信長の「下戸であったがゆえに大損」
-
評論『気ままとレガシー 北米ローマンス』【第8回】郷倉 伸人
「たまらなく羨ましかった…」与作が評価した米国の苦学制度
-
小説『ブ・デ・チ【文庫改訂版】』【第8回】鶴石 悠紀
いじめを「平然と笑い飛ばせる」女子生徒の唯一の悩みとは
-
小説『維新京都 医学事始』【第3回】山崎 悠人
仲間も失笑!優秀な医学生の身に起きたとんでもない色恋沙汰とは?
-
小説『君と抱く/夢想ペン作家日和』【最終回】香輪 直
「まだ若いパパより」10年前の自分が未来の我が子に送ったプレゼント
-
小説『エンゲージ・リング』【第8回】范 優生
【小説】暗い気持ちも払拭!馴染みのバーでの思わぬ出会いとは…
-
エッセイ『77才からの便り 晩送歌』【第9回】岡田 京子
コロッケ1つが4日分のおかず…小学生時代の壮絶な食事事情
-
小説『雷音の機械兵』【第10回】涼海 風羽
心優しい村の司祭者への拭えない疑念「雨が上がったら早くこの村を出よう」
-
エッセイ『母娘旅。』【新連載】july
【今だから言える親への「ありがとう」コンテスト大賞作】「お誕生日おめでとう、くたばれ。」娘から母に向けた、愛憎交じりの物語
-
小説『パペットのように』【第9回】楢井 春生
【小説】イギリスの片田舎を訪れたきっかけは、心にわだかまった「パペット」
-
評論『黒い花Ⅱ』【第7回】大伴 健,長友 良憲
作品集「黒い花Ⅱ」より三作品
-
小説『獅子谷家の事情』【第15回】棚小路 蔵人
【小説】部下に「遊び人社長」の汚名を着せられた!? 原因は“子どもたちへの隠し事”
-
評論『変人ポーの人間力』【第7回】苅部 俊正
「世の中が便利になると“ありがとう”が減る。そうすると…」
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第6回】亀井 健司
近くより遠くから見たほうがいい?サンフランシスコで出会った絶景
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第6回】石田 五十六
沢山の「生きてたなあ、良かったなあ」の思い…公文書に残らない“庶民史の宝”