【前回の記事を読む】【絵本】か細い声で「おかあさん…」防空壕で出会った学生
新着記事一覧
-
エッセイ『私の戦争体験』【第3回】坂田 朱美,德重 心平
【絵本】「あのときのことを思い出すと今でも胸がどきどきします」
-
絵本・漫画『知らない世界』【第5回】丸岡 永乃
フレッシュなミントの葉の浮かぶ紅茶が二人の会話を弾ませて…
-
小説『見上げれば空はブルー』【第10回】EIKO
特に問題がある学校ってわけでもないし…多感な高校生の自問自答
-
エッセイ『保健師魂は眠らない』【第5回】真秀場 弥生
不眠の正体は「体力、気力ともにアドレナリン全開」ランナーズハイで挑んでいた派遣活動…!?
-
エッセイ『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【第3回】伊藤 裕幸
他の動物のウイルスがそのワクチンなどの培養物に乗り込んでくることってあるの…!?
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第5回】坂田 憲治
飼い犬の分際で「ご主人様、それは無茶な話だから止めた方が賢明です」とは言えず…
-
小説『ザ・総選挙』【第11回】利根川 尊徳
どっしりとしたのは?中古車は?「ダメです!」ベテラン議員に学ぶ選挙用街宣車選び!
-
小説『俺たちのアビリティフォース』【第10回】藪坂 りーた
受け入れがたい大切な人の死…「現実逃避まがいの思考で抗った行動」が起こした奇跡
-
小説『迷いながら揺れ動く女のこころ』【第8回】松村 勝正
幸せそうな若奥様達の会話だが…それぞれが抱えた「他人には言いたくない心の闇」
-
小説『リストラおやじ、アイドルになる』【第3回】椎名 雅史
「娘とのんびり楽しく暮らそう」と帰省するも…呆然と立ち尽くした光景とは
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第4回】伊藤 フサ子
仕事を順調にこなした父の「50年以上経った今」に垣間見た“生きた証”
-
実用『医学の道』【第5回】玉木 長良
地域医療の貢献でき、良い経験となる…地方の大学に設置される「地域枠」とは
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第7回】三浦 淳
逍遥の「頭と心の乖離」が招いた上巻と下巻の奇妙な齟齬
-
エッセイ『創られてゆくいのち ─精神的いのち考─ ~ 大自然(“Mother Nature”)の申し子 人間の授かった精神的いのちをどう整えていくか ~』【第8回】青山 巖豪
この上なくありがたく、この上なく惨むごいいのちである「生理的いのち」の働き
-
エッセイ『老人ホーム施設長奮闘記』【第3回】山田 勝義
月末になると激しくドアを叩く入居者…認知症になっても忘れない「現役時代の苦労の記憶」
-
エッセイ『村においでなさい』【第10回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
小説『飛燕日記』【第4回】春乃 夜永
「私はまるで自分を壊せなかった」自暴自棄になったOLが選んだ道は…
-
小説『特殊愛』【第4回】樫春 寛菜
「こんなの私じゃない!」中学時代のアルバムで思い出してしまった“忘れていた過去”
-
小説『オレンジ病棟』【第3回】朝丘 大介
【小説】男が事故後一週間が経過…意識もうろうとした入院生活
-
実用『鍼灸 治効原論』【第6回】遠藤 景護
鍼治療は痛みを我慢するものではない!専門家が重んじる「鍼の響き」とは?