【関連記事】「病院に行って!」背中の激痛と大量の汗…驚愕の診断結果は

第二章 原点への回帰

第一節 故郷

学校を退く(こころ)みに失敗してのち、私は外の世界に順応しているように(よそお)いながら、少しずつ学業を投げていった。そして(ひそ)かに自分の(から)に閉じ()もり、自分の存在の(やみ)の中に退行していった。読書だけが私を救う逃げ道となり、またそれが私の未来を(ひら)く道ともなった。十五歳の春に手をつけたニーチェやパスカルは、わからなくとも不条理への憧憬(どうけい)を呼び()まし、耽読した芥川や直哉は心の(ひだ)にまで染み透って、私の絶望の(あか)しとなった。十六歳になると、ドストエフスキーや漱石を(はじ)め、世紀末の作家を追っていた。そうして、懐疑的、絶望的、退廃的な厭世主義に()まっていった。半年もすると、辞書を片手に英語の基督(きりすと)や聖書、そして、ポーやハーディやシェークスピア、それに英語版のチェーホフを()んでいた。

そんな文学の読書に(ひた)りきった生活を一年も過ごすと、私の脳裡は狂気の恐れから淀んだ疲れに変わり、少しく落ち着きを取り戻していた。私は洞窟(どうくつ)の奥から遠い入口の光を見るように、外の世界を(なが)めていた。私の部屋の窓辺からは田舎町の家並みの(つら)なりの上に、青い山々の連なりが見えた。それは鉛色の曇天(どんてん)の下に拡がった(うつ)ろな風景だった。私は倦怠(けんたい)にも似た疲れを感じながら、そんな風景に見入って長いことぼんやりしていた。そして、(ひるがえ)って底無しの闇に包まれた自分の内なる存在を感じ続けて、そこに(やす)らぐようになっていた。