「産後に実家へ帰ったら、お袋と一生うまくやっていかれないぞ」と夫から言われていたので仕方なく退院後は夫の実家へ帰った。これが最悪だった。嫌な予感はしていた。
昔は産後3週間は床上げをせず、水仕事も控えると。産後に無理をすると年を取ってから身体に悪影響が出てくるよ。と母がよく言っていた。
ましてや通常のお産ではなかったので、実家に帰してくれないのだから、産後くらいはお義母さんに甘えようと思っていた矢先、退院した翌日に、夫の親戚の夫婦が仕事の相談で訪ねて来た時に、お義母さんから6人分の夕飯を作るよう言われた。
えっ! マジ?
耳を疑ったしかし、この時も何も言えずに言われる通りにした。そして、まさかの食べた後の食器洗いも全て頼まれた。冷や汗が出て立っているのも辛かった。
どうしてお義母さんは助産師さんだったのに、産後のわたしを実家へ帰さずに退院翌日から水仕事も何もかもさせたのだろうか? 未だに理解ができない。
布のおむつは洗濯機禁止で手洗いだった。新生児の頃は殆ど水便で、おむつ専用の漂白剤につけて置いてから洗剤で手洗いするので手がガチガチに荒れて、ハンドクリームでは追いつけなかった。
何より辛かったのは、そばに夫もいてお義母さんに何も言ってくれずに、ゴロンと横になってテレビばかり見ていて、産後直後のわたしに大量の洗い物までさせて何一つ手伝ってもくれなかったことだ。
退院の際に、夫は担当医から「自宅でも当分の間は十分な安静を保つように! 普通のお産ではなかったのですから」と言われていたのに……。