那古の海
金沢
金沢へは、旧暦七月十五日着。かねてより俳諧を通じて親交のあった一笑に連絡したが、去年の冬死亡していた。
塚も動け我泣声は秋の風
秋涼し手毎にむけや瓜茄子
途中吟
あかあかと日は難面(つれなく)もあきの風
金沢には八日間滞在したが、かねてから俳諧の盛んな土地で、熱心な若い俳人が多くいた。近江の乙訓も、商用で当地に来ていたところで初対面。後日蕉門の有力後援者となる。北枝という若い人がいて、芭蕉に傾倒、この後の旅についてくる。北枝は後年、蕉門十哲に数えられ、蕉風俳諧の推進役として活躍する。
小松
小松の太田神社で斎藤実盛の甲・錦の切も見る。木曾義仲贔屓の芭蕉にとっては万感の想いであった。
むざんやな甲の下のきりぎりす
那谷
山中温泉で曽良は腹痛のため、一足先に出発。別れを惜しみ
今日よりや書付消さん笠の露