残念なことに、映画ロケ地の立て看板は無くなり、替わりに市会議員の選挙用掲示板が大きく設置されていてその風情は台無しで残念でした。

その樋門から見えるところに商店街の入り口があり、そのあたりでトイレはないかと、たまたま腰掛けて休憩中の人がいたので訊ねてみると、すぐその路地の奥にあるよ、と教えてくださいました。

商店の横手の裏にあったトイレに入り、ふと見ると、表はお店ですが、奥には立派な本宅があり、その間には緑豊かなお庭が配されていて、かつての繁栄した商店の様子を知ることができました。

商店街中ほどの、私の友人の実家だった商店は今は無人となり、シャッターが閉ざされていました。

先に通りかかった樋門をまた通り、右折して少し行って左折すると、プリントしてきた地図に配していた写真の建物に遭遇しました。そこは赤レンガ風の建物で、よく見ると右からの横書きで「みなと湯」。銭湯でした。銭湯にしてはずいぶんモダンなセンスです。

そしてそのお隣が羽黒神社。お宮の下を通ると道は自然にぐるりと左折していて、今度はまたもとの川に向かって西に道をたどります。

「遊美工房」という看板を上げている古い建物。何を作っている工房なんだろう。そして、倉敷食糧という古い建物。そのあたり一帯は問屋街とのこと。西国屋というお店は土蔵の扉を開けていて、そこではコンサートも開かれるのだとか。古い街に新しい試み、なかなかよさそうな興味深い試みです。

その通りを抜けると、来るときに渡った橋の1本下手にかかる橋を渡りました。本当は渡った先をまっすぐ行くコースだったのに、回りこんで元の出発地点に戻るという頭で、すぐに左折してしまいました。

しかしそこでも、なにやら史跡めいた石碑の建つ旅館を発見。「備前藩御屋敷跡」。やっぱり栄えていた町には役人も目をつけるわけだわ、とちょっと納得したような気がします。

コースの間違いに気付き、途中から引き返し、先ほどの橋のたもとから直線のコースに戻り、円通寺のある山を登りました。ここでも途中から枝道に入ったら最後には道は畑の中に消えていて、畑のあぜをたどり、なんとか元の駐車場へたどり着くことができました。子供のころに戻ったような気分でした。

最後は、国民宿舎良寛荘でお茶をいただきながら、玉島の町や水島コンビナートを一望する景色を楽しんで帰りました。

【前回の記事を読む】大勢の観光客が訪れる倉敷市。ふと会話が耳に入り、地元を教えたい思いに溢れ…。