IS研究は、1970年代以降、世界中で多数の学習者が必要とする英語の獲得を目指していた欧州や米国で台頭したコミュニカティブ教授法の一分野から発展してきました1,2,5,8,10,11,12,13,17,20,24,30,31,38。その後、世界がよりグローバル化するにつれて、教師の母語(第1言語)と外国語(第2言語)によるバイリンガリズム(2言語インストラクション)が、認知的、情緒的、社会的に外…
英語教育の記事一覧
タグ「英語教育」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
ビジネス『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【第5回】表 昭浩
インストラクショナル・スピーチ(IS)研究における日本の教師のバイリンガリズムにおける母語依存問題
-
ビジネス『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【第4回】表 昭浩
教室から日本語が聞こえなくなることはない! 大切なのは英語と日本語のバランス
-
ビジネス『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【第3回】表 昭浩
英語→日本語という翻訳は必要ない? 英語でのコミュニケーションのために求められる教育とは
-
ビジネス『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【第2回】表 昭浩
AIが教師に取って代わる日は近い?英語教師が向き合うべきなのは「日本語」
-
ビジネス『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 』【新連載】表 昭浩
英語を話したいのであれば、私たちの母語、身近な日本語に頼り過ぎないことが重要