【前回の記事を読む】"このこと"に気づいてから、介護を受ける「負い目」が少しだけ軽減した――老人ホームで暮らす彼女が気づいたこととは就活事情の変化を知ってしばらくした時だ。こんな記事が載っていた。「親と祖父母、子を真ん中に」と題した記事である。執筆者は大阪教育大学教授・小崎恭弘氏。曰く、子どもの成長において様々な年齢や多様な人との関わりは大切。三世代世帯減少、国が出している世帯の動向を見ると昭和…
老後の記事一覧
タグ「老後」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『終の棲Ⅵ』【第2回】北沢 美代
食事の時、祖父だけは小さなちゃぶ台で食べ、料理も私たちと違う高級な酒の肴が添えられていた。
-
健康・暮らし・子育て『シルバー世代応援ピックアップ』【第8回】北沢 美代
「ありがとうと言ってくれてありがとう」―先の「ありがとう」は入居者の、後のは入居者の感謝を聞いて喜ぶ介護側のありがとう
-
評論『シルバー世代応援ピックアップ』【第6回】浅見 徹
定年退職後の「お金の不安」「健康の不安」「何をしたらよいのかという不安」この3つの不安要素を解決できる方法がある。それが…
-
エッセイ『シルバー世代応援ピックアップ』【第5回】西口 守
嬉々としてデイサービスに通う認知症の母。嫌がっていたのに何故?…働くのが好きな母のために、妻が用意した仕掛けがすごい!
-
実用『シルバー世代応援ピックアップ』【第2回】伊勢 孝雄
重要なのは、健康とお金、そして「孤独に生きること」――75歳以降の“人生の黄金期”を最大に楽しむための条件
-
実用『シルバー世代応援ピックアップ』【新連載】桑 敏之
後期高齢者が “75歳”なのにはワケがある!? 74歳だと年間医療費が50万円なのに対して、75歳以降は……医師が解説!
-
健康・暮らし・子育て『終の棲Ⅴ』【第7回】北沢 美代
母親は娘に下の世話をさせるのを嫌がっていた。すると娘は「お母さん、今日から私がお母さんよ」と呼びかけ、母は…
-
評論『人生100年 新時代の生き方論』【最終回】浅見 徹
履歴書の学歴・職歴・資格欄を埋めるものだけが「キャリア」ではない。例えば散歩やガーデニングも立派なキャリア。というのも…
-
実用『「老い」の秘訣』【最終回】伊勢 孝雄
重要なのは、健康とお金、そして「孤独に生きること」――75歳以降の“人生の黄金期”を最大に楽しむための条件
-
エッセイ『終の棲Ⅵ』【新連載】北沢 美代
"このこと"に気づいてから、介護を受ける「負い目」が少しだけ軽減した――老人ホームで暮らす彼女が気づいたこととは
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【最終回】都田 慶一
高齢者に求められる当院の生活指導は大事なのはよく動き、しっかり食べて、冷えないよう活動水準を上げてぐっすり睡眠をとること
-
健康・暮らし・子育て『終の棲Ⅴ』【第6回】北沢 美代
結核を患い、ひとりで暮らしていた祖母。亡くなった時に見つかった手垢のついたノートをひろげると、そこには…
-
評論『人生100年 新時代の生き方論』【第13回】浅見 徹
60歳以降のセカンドライフでは、仕事でも趣味でも交流活動が重要。交流の中で「ロールモデル」や「メンター」を探すことができれば…
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【最終回】保花
自分の足で、どこにでも出かけられるのなら、こんなに「旅」に憧れることもなかった
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第8回】保花
老いることは決して不幸ではない? コロナが吹き荒れる現在だからこそ見えてきた“幸せ”とは……?
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第7回】保花
ただ末長く生きるのが良いのか、否か?――いずれにせよ「よい人生だった」と肯定できるようでありたい
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第6回】保花
俳句は自分で作ると奥深く、そして楽しい――毎月行われる「ネット句会」で腕を磨く日々
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第5回】保花
ネット上の旅ならば実体験ではないにせよ懐かしい思い出に浸ることができる
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第4回】保花
老人ホームに入ることを考え始めたら、時間がたっぷりあるので何か趣味(今までの趣味)を進化させることをお勧めする
-
エッセイ『老人ホームからのブルース[注目連載ピックアップ]』【第3回】保花
徹底された空調管理でなくなってしまった季節特有の空気。しかし、コロナ禍では――