【前回の記事を読む】〈さとさん〉はいつもきれいだった明治生まれのおばあちゃんさとさん〈さとさん〉からは、色々な事を教えてもらったのに、一緒にいればいる程、うっとうしいと思う事もあり、優しい〈さとさん〉に向かって、時々酷い事も言ってしまったなと、今になって反省しているのです。〈さとさん〉は、私が実家を出てから亡くなり、最後を看取る事もできませんでした。結局謝る機会も無く、〈さとさん〉は、天国に静か…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『あなたがいたから』【第2回】坂本 りの
占い師に野良猫の世話をしていたと見破られ…「守られている」
-
エッセイ『旅に遊んで』【第2回】吉田 昭雄
水と戯れる家族、赤い橋、秋の弱々しい木漏れ日…絵画的な幻想が漂う奈良井川
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【新連載】伊藤 フサ子
【第3回自分史コンテスト大賞作】「まるで『昔ばなし』に出て来るような山奥です」人生の轍を顧みる
-
エッセイ『創られてゆくいのち ─精神的いのち考─ ~ 大自然(“Mother Nature”)の申し子 人間の授かった精神的いのちをどう整えていくか ~』【第5回】青山 巖豪
「UNESCO」の意味を知ってがっかり?人類の未来に必要な教育との齟齬とは
-
エッセイ『村においでなさい』【第7回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
エッセイ『迷子 うつと離婚と私』【第4回】野沢 りん
まるで『金色夜叉』…父・母・私の共依存三つ巴家庭での一幕
-
エッセイ『誘われて』【第5回】小村 康子
「バラ好きにはたまらない公園」麗しい香りに包まれて昔をしのぶ
-
エッセイ『1973 青山ココパームス』【第10回】櫻井 馥
「衝撃を受けた」雑誌で見たNAPS最強モデルの車のデータにおののいたワケ
-
エッセイ『ふしぎに出会う日々』【第2回】西谷 正文
受け取った“あの文豪”の名刺…「一枚の名刺にまつわる、一つの物語」
-
エッセイ『冬の日の幻想』【第5回】茶井 幸介
演奏回数は250越え…死の直前まで現役を貫き通した指揮者とは
-
エッセイ『つながり Links』【第4回】はしもと みほこ
「心と身体を休めてみよう そして自然の流れに身を委ねてみよう」
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第9回】輪月 舟
天下り教員からのパワハラで不眠症に…「なんなんだ、大学と言うところは。」
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる』【第3回】牧 柚花
「少しの間だけ病院にお泊まりをするからね」3歳の息子を置いて乳がんの手術を…
-
エッセイ『虹の出発』【最終回】さいとう なおこ
対立していた父親の葬儀、高校生の息子は自ら喪主へ進み出て…
-
エッセイ『逆境のトリセツ』【第3回】谷口 正典,益村 泉月珠
カフェで出会った女性に義足のことを隠してしまった理由とは…
-
エッセイ『ポジティボ』【最終回】貝谷 京子
「まだまだ私は観光客の端くれ」…飽きることのない異国の景色
-
エッセイ『五五歳からの青春』【最終回】サーシャ・ミナモト
妻も息子も会社も捨てて…「若いおねえちゃんに声をかける」
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【新連載】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞作】夫がALSに…自宅療養に踏み切るため、前途多難の家探し!?
-
エッセイ『アルコール依存症だった私』【最終回】阿部 ケニー
「酒は百薬の長」はキャッチコピーに過ぎない?酒は良薬ではないと語るワケ
-
エッセイ『酒とそばと』【第8回】犬田 忠之
下戸の山本五十六…お酌をかわすために用意した「特別の酒」とは