① 免疫力の増強効果AHCCとは、シイタケの菌糸体を培養して、そこから抽出された免疫賦活ふかつ物質です。ふだん、私たちが食べているシイタケやマイタケ、エリンギなどもそうですが、じつは食用のキノコにはさまざまな薬理作用をもつものが少なくないのです。私の専門は消化器外科で、中でも胃がんを専門としていますので、数多くのがんの患者さんの治療にあたってきました。しかし、当時の医療では医師として手の施しよう…
食事の記事一覧
タグ「食事」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第8回】北 廣美
抗がん剤の副作用を軽減!? 医師が推奨する「AHCC」の実際
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第7回】北 廣美
現役医師が推奨…免疫力を高める「サプリメント成分」2つ
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第6回】北 廣美
胃腸や細胞が活発化…医師が解説「笑い」が身体に与える影響
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第5回】北 廣美
医師として伝えたい…ストレスを溜めないための「健康法」5つ
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第4回】北 廣美
医師が警鐘「日々の生活で身体に良くないこと」6つ
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第3回】北 廣美
医師として伝えたい…健康のために「重要な生活習慣」3つ
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第2回】北 廣美
【医師が解説】理想的な食生活に欠かせない「まごわやさしい」
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【新連載】北 廣美
「成人病」が「生活習慣病」という名前に変更されたワケ
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【最終回】吉川 沓那
コレステロール降下薬を安易に飲むと鬱になる!?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第30回】吉川 沓那
地球上に住むヒトの体重とアリの合計体重が同じって本当?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第29回】吉川 沓那
「甘いものばかり食べていると骨が溶ける」は本当だった?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第28回】吉川 沓那
イタリア人が明るくおおらかなのはパスタやワインのおかげ?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第27回】吉川 沓那
青魚を食べると頭がよくなると言われている理由とは?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第26回】吉川 沓那
なぜ、オリーブオイルは健康に良いのか
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第25回】吉川 沓那
人気の「地中海式ダイエット」はやせるためのものではなく…
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第24回】吉川 沓那
「エッ?これだけ?」イタリアのおもてなしに心底驚いたワケ
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第23回】吉川 沓那
食べてはいけない!マーガリンとショートニングが危険な理由
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第22回】吉川 沓那
分子栄養学に基づいて病院食を作ると、医師からクレームが…
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第21回】吉川 沓那
博士は被爆した人たちに怒鳴った…「水を飲んではいかんぞ!」
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第20回】吉川 沓那
不定愁訴や更年期障害で悩んでいる人にオススメの成分は?