私は唐松山荘の玄関で、宿泊受付を済ませてなかに入った。持参の弁当と山荘で買った缶ビールで、昼食。福島の人は向こうで持参の握り飯を食べている。二重ガラスの窓の間にある温度計は13度だ。昼食後、唐松岳の頂上をまずは踏んでおこうと思って出かけてみた。2696メートルの頂上まで、わずか15分の距離だった。しかし、霧が濃くて視界はゼロ。証拠写真にとケルンの上にカメラを置いて、セルフタイマーで自分を写す。山…
自然の記事一覧
タグ「自然」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第4回】吉田 賢憲
大学生の自然解説員とともに…北陸・白山にて高山植物を観察
-
エッセイ『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【第4回】黒沢 賢成
まるで預言者「カラス」が地震を予測出来ると言われているワケ
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第3回】吉田 賢憲
宙吊りで発見されたクライマー…忘れられない「遭難事故」
-
エッセイ『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【第3回】黒沢 賢成
警戒心の強いカラスだが…都会のカラスが人間を恐れないワケ
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第2回】吉田 賢憲
抑えきれない山への気持ち…「谷川岳」の頂上を目指して
-
エッセイ『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【第2回】黒沢 賢成
人間とカラスは似た者同士?知られざるカラスの生態
-
エッセイ『山心は自粛できない』【新連載】吉田 賢憲
山は困った時代の回想の場…私にとっての「山歩き」
-
エッセイ『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【新連載】黒沢 賢成
畑の白菜のことで悩むぎんちゃん。そこにカラスさんの助言が…
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【最終回】山中 寿
ジェネリック医薬品…「同じ成分、同じ効き目」と言えない理由
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第31回】山中 寿
患者さんの気持ちも治療方針を決めるうえではとても大切な要素
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第30回】山中 寿
だんだん楽しくなってくる…!「フリフリグッパー体操」
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第29回】山中 寿
「苦しい時の神頼み」でもいい。苦しい時には祈ればいい。
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第28回】山中 寿
人生の少なからぬ時間を待合室で過している通院患者たち
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第27回】山中 寿
世の中は二面的…悪いと思うことにも、きっと良いことが伴う
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第26回】山中 寿
実は、リウマチ性疾患ほど男女差が明らかなものはない
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第25回】山中 寿
世の人々の過度な期待が、その研究の道を閉ざすこともある
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第24回】山中 寿
リウマチを治療して良くなったら、花粉症で悩むようになった
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第23回】山中 寿
物事には良し悪しあるが、希望は良い面を知ることから始まる
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第22回】山中 寿
病気の軽快は、空気の澄んだ田舎で見る星空のようだ
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第21回】山中 寿
簡単そうでなかなか実践できない3K…健康・感謝・寛容