膠原病リウマチ痛風センターの所長が、患者とその家族のために綴った「センター便り」をまとめた、心あたたまるエッセイを連載でお届けします。
2014年9月1日 「祈る」ということ
毎月この記事を書くようになってから、季節の移ろいに敏感になったように思います。
【注目記事】「発達障害かもしれない職場の人」との関係でうつ病になった話
しかし今年の夏は季節の移ろいという情緒的なものではなく、気温の変化がひどいですね。8月上旬は灼けるように暑かったかと思うと、8月下旬は上着が欲しいほどに気温が下がりました。
また各地でひどい豪雨が降り、大きな災害が生じて多くの犠牲者が出ました。自然の猛威の前では、我々人間はかくも無力だと、改めて思い知らされました。
3年半前の東日本大震災以降、連続して自然災害が多いようにも思います。母なる地球は、太古の昔から人類に対しては寛容にふるまってくれていたはずですが、人類が野放図に山を削ったり、海を埋め立てたり、また人々が思想や宗教の違いでいがみ合ったりすることに怒り、堪忍袋の緒が切れてしまったのではないかとも思います。
今、人類全体が自然に対して敬虔な畏怖を持つ必要性を考えてみる時期なのかもしれません。
この世の中には人知の及ばぬことがあることは誰もが知っています。そのような時に助けを求める気持ちが「祈り」だと思います。特定の宗教の話ではなく、日本人は八百万の神に対して祈る気持ちを共有しています。
初詣で今年一年の無病息災を祈る、家内安全を祈る、世界平和を祈る。登山してご来光を見た時に思わず柏手を打つ。それは儀式でも風習でもなく、我々の心の底から湧き出てくる気持ちではないかと思います。
自然が、母なる地球が何とかしてくれるのではないかとの思いから祈るのだと思います。苦しい時の神頼みと言いますが、それでもいい。苦しい時には祈ればいいと思います。