2014年

2014年1月1日 リウマチと自己免疫

明けましておめでとうございます。今年が皆様にとって昨年よりも良い一年でありますことをお祈りいたします。

お正月は日本人にとってはとても特別な一日です。私が米国に留学していた時に初めて分かったことですが、米国の1月1日は暦の上の単なる一日でした。日本の1月1日は365分の1の一日ではありません。

家族そろって初日の出や神仏に手を合わせ、今年一年の無事を祈ります。大きな自然に包まれて生かされていることを実感し、敬虔な気持ちになる一日です。おせち料理、お屠蘇、お雑煮など、正月料理に「お」が付くのは、八百万(やおよろず)の神に対する「感謝」の気持ちなのでしょう。

皆様は2014年の新年をどのような気持ちで迎えられましたでしょうか? 

今年はインフルエンザ流行の出足が遅いようです。まだまだ油断はできませんが、大流行にならないことを祈るばかりです。鳥インフルエンザの報道もあったりして感染症は医学の大きな問題です。実際、人間をはじめすべての生物は様々な微生物と戦って生きています。

この戦いの中で備わったシステムが免疫、その字のごとく、疫を免れるシステムです。免疫システムでは好中球やリンパ球などの白血球、免疫グロブリン、補体など多くの細胞や分子が関与し、外部から侵入する微生物や異物を排除します。

この際に自分の体の一部なのか、外敵なのかを認識する必要が生じますが、自分の体は攻撃しない巧緻な「寛容」のシステムが出来上がっています。

関節リウマチや膠原病は、この免疫の仕組みに異常が生じて発症します。特に自分の体の一部を外敵とみなして攻撃するような現象、自己免疫現象が起こります。