2013年4月1日 学会活動とは今年は春の訪れが例年になく早く、桜も予想外に早く満開になりました。膠原病リウマチ痛風センターの前には桜並木があり、毎年きれいに桜が咲き誇ります。昨年、桜の枝が道路側に伸びすぎて一部の枝が切り取られてしまいましたので、今年はどんな桜風景になるか心配しましたが、例年に増してきれいに咲いたように思います。特にセンター北側の駐車場は、ソメイヨシノの枝振りが良くて、頭上を仰…
自然の記事一覧
タグ「自然」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第14回】山中 寿
「医師は年寄りの方がいい」という時代はとっくに終わった
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第13回】山中 寿
医学部で学び、研修医として教わり、一生患者さんから学ぶ
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第12回】山中 寿
関節リウマチも早期の治療で進行を止められる時代に
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第11回】山中 寿
21世紀において、社会の進歩は技術の進歩より明らかに遅い
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第10回】山中 寿
切実な思い……人間が活発化するほど地球を虐げている
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第9回】山中 寿
人並みのお休みをいただく…我らも人の子であり家庭人。
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第8回】山中 寿
湿度と関係する神経疾患だから中国ではリウマチ=「風湿」
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第7回】山中 寿
人事異動や人事交流は、優れた医師育成のための重要ステップ
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第6回】山中 寿
「冬来たりなば春遠からじ」3月はそんな気分にさせる月
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第5回】山中 寿
「免疫力アップ」は膠原病や関節リウマチ治療では逆結果
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第4回】山中 寿
「先生は週2日半しか外来がないので楽で良いですね」
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第3回】山中 寿
20回以上参加のリピーターも!年2回開催の公開講座
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第2回】山中 寿
「膠原病リウマチ痛風センター」という長い名前の理由
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【新連載】山中 寿
電力の需給がままならず、節電が求められた厳しい夏
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第5回】河村 綾子
太陽から人間への「プレゼント」
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第4回】河村 綾子
からっぽの心にコーラを一瓶放り込む
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第3回】河村 綾子
元気が出るまで休めばいいさ
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第2回】河村 綾子
ああ、明日が来るのが楽しみだ
-
評論『しあわせのレシピ』【新連載】河村 綾子
世界に一人しかない「わたし」