赤い月十一月十九日は牡牛座の満月でした。そしてほぼ皆既の部分月食で、赤い月になるようですよ。でも、なぜ部分月食の月が赤く見えるのか不思議です。だって月は影に隠れているわけですから。これは、太陽光が地球の大気中を通過する際に屈折して、わずかながらに月を照らすからだそうです。そして、光の成分のうち、波長の短い青い光は大気に散乱させられるため、ほとんど月まで届かないそうですが、赤い光は散乱されにくいの…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『隣る人』【第3回】仲 律子
「死ぬ瞬間本当に幸せな脳波が流れる」...死に際に見える光景とは
-
エッセイ『旅に遊んで』【第6回】吉田 昭雄
62歳で塾講師!しかし中3の女子生徒へ...「女性を感ずるように」
-
エッセイ『南半球の三日月』【第3回】久富 みちよ
小さなバルで食事をしていると…カミーノで出会った唯一の日本人
-
エッセイ『貧しさは人生の花』【第5回】伊藤 フサ子
宇都宮に行く途中のトンネルで「危ない遊び」をした…
-
エッセイ『創られてゆくいのち ─精神的いのち考─ ~ 大自然(“Mother Nature”)の申し子 人間の授かった精神的いのちをどう整えていくか ~』【第9回】青山 巖豪
キジバトの巣作りに見る「6700万年前までのわたしたちの祖先の生き方」
-
エッセイ『老人ホーム施設長奮闘記』【第4回】山田 勝義
「付き人になりきったお世話」で気づけた入居者の気持ち
-
エッセイ『村においでなさい』【第11回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
エッセイ『迷子 うつと離婚と私』【第8回】野沢 りん
【エッセイ】子宮を無くした仲間の忍び泣き…迎える子宮全摘の手術
-
エッセイ『誘われて』【第9回】小村 康子
花言葉は「秘密の思い出」つるんとかわいい蕾の黄色い花・キレンゲショウマ
-
エッセイ『ふしぎに出会う日々』【第6回】西谷 正文
「生きるとは、ふしぎが紡いでくれるドラマだ」恩師との旅を通して感じた風景
-
エッセイ『冬の日の幻想』【第9回】茶井 幸介
ポルトガル人特有の感情「サウダーデ」という言葉を求めてー父と同じルートを旅した作家
-
エッセイ『生人』【第3回】碧木 文
「お前は神を頼らなければ生きていけないのか!」父の愛ある一喝に性根を叩き直されて
-
エッセイ『句碑と遊ぶ』【第3回】松下 与志子
「衝撃と悲哀と言い知れぬ戦慄」複雑な思いに駆られた旧「登戸研究所」での一句
-
エッセイ『鶴崎昌子 青春日記集』【第3回】鶴崎 昌子
「今私に必要な教えはいったい…」15才の少女がその等身大の悩みを吐露
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第13回】輪月 舟
ド田舎の集団いじめ…先生は無視、親友からは「友達やめたい」
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる』【第7回】牧 柚花
乳がんで左胸がなくなった。ある日、温泉で子どもの目にとまり…
-
エッセイ『逆境のトリセツ』【第7回】谷口 正典,益村 泉月珠
「そこに立っていたのは、目がギラギラした別人のような夫」お酒を飲んでなくても飲んでいるみたいになるこの症状って
-
エッセイ『酒とそばと』【第13回】犬田 忠之
朝の六時から酒を飲む「卯飲」…!歴史を遡れば、酒は神代から愛されて
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第5回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞作】呼吸器装着を拒否する夫を何とか説得…「眼鏡をかけるのと一緒」
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第12回】亀井 健司
死を予感しながら放った言葉に涙…キング牧師の生家を訪れる