【前回の記事を読む】モロッコ国王のマッサージ師となった母…娘はNYの高校へ幸い、モロッコはムスリムなので、娯楽というものはなく、しいて言えば夜中の12時に開くディスコぐらいなものでした。ただ問題が1つありました。王様は1年のうち3回から4回、季節毎に宮殿を移動される為、母はそれに同行しなくてはならなかったのです。学校がある為、私は母に付いていく訳にはいきません。そこで、モロッコで初めての日本食レ…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『王様と母と私』【第8回】田中 由紀子
母が「モロッコ国王のマッサージ師」となった娘…ラマダンの夜に思わず大声で叫んだワケ
-
『うつ病バンザイ!』【第6回】しめさん
うつ病・双極性障害の僕…「携帯電話が恐い」理由
-
『金魚』【新連載】深山 れいこ
犬か猫なら「猫を飼いたい妻」に夫が浴びせかけた痛烈なひと言
-
『心の赴くままに生きる 自由人として志高く生きた医師の奇跡の記録』【最終回】山名 征三
「ストレス病」の代表である関節リウマチ…治療コストの大問題
-
『<ほっと一息>』【第9回】高島 義一
退職するベテラン職員に質問「どの子が一番印象に残っていますか?」
-
『ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実』【最終回】財前 二郎
元都立高校教師が語る「台風や大雪が来ると泊まり込み」の理由
-
『77才からの便り 晩送歌』【新連載】岡田 京子
「私のために遺された二人の証明」大戦下、愛しあう父母の前にそびえた厳しい現実
-
『模索の扉』【第2回】ななつまこ
「私が亡くなっても悲しまなくていい」明るく元気だった母の最期の教え
-
『一族の背負った運命【文庫改訂版】』【最終回】
NHKの人気朝ドラ「マッサン」との意外な縁!? 山路一族の軌跡をたどる!
-
『若葉台団地』【第7回】根本 幸江
横浜市北部に位置する「若葉台団地」の環境が最高なワケ
-
『がんとの共存を可能にする3つの治癒力強化法』【最終回】
3大療法以外のがん治療の選択肢「がん緩和ケア科」ってなに?
-
『保育に、哲学を!』【第6回】山本 良一
近隣住民から苦情なし!? 子どもが自由に遊べる保育園のヒミツ
-
『毒親の彼方に』【第28回】袰岩 秀章
「何気ない一言は自分への批判にしか聞こえない」毒親に育てられた娘の苦悩
-
『アフターコロナに会いましょう』【新連載】MiNORU OBARA
写真集『アフターコロナに会いましょう』より4枚
-
『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第5回】松本 繁治
TVの天気予報で大きなお世話?優柔不断な日本人を一喝!
-
『アテンション・プリーズ』【最終回】佐分利 篤志
「トイレットペーパーがない!」海外でよくある水洗式トイレ…
-
『嗚呼、人とは⋯ ―せめて志は高く堅く―』【第4回】喜平司
「日本人は人間を食べるのか」シベリア抑留者が語る凄惨な体験
-
『アートに恋して』【第6回】広瀬 その
「クラス仲間は…」旧友との再会で思い出す舟木一夫のヒット曲
-
『Passengers』【第10回】桂 真風
患者の最期の瞬間…残された家族のために医師がする「演出」
-
『ドンに魅せられて』【第2回】九堀 不美恵
76歳の女性「ブリッジができた」でYouTubeデビューを狙う