【前回の記事を読む】近未来小説が現実に…「失われた平成年間30年」の衝撃《一》平成三〇年間─何もしなかった日本ベンチャー人材、情報人材を育てることもしなかった日本は明治維新からずっと戦前も戦後も欧米先進国からの技術導入で産業を興してきたので、「追いつけ追い越せ」はできても新産業を興す独創的な人材が少ない、育っていない、育てるシステムがない、だから個々の部品、機械は刻苦勉励、勤勉に努力して作れるよ…
評論
ジャンル「評論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『劇症型地球温暖化の危機 太陽光エネルギー革命で日本を再生する』【第2回】本田 幸雄
情報社会の波に乗り損ねた日本社会…欧米との差を生んだ原因とは?
-
『シン・物流革命』【新連載】鈴木 邦成,中村 康久
縁の下の力持ちである物流…めざましい進歩を遂げた理由とは⁉
-
『孔子に学ぶ「五常の教え」』【最終回】吉原 二郎
孟子が弟子に答えた「勇気のあること」よりも重要なこととは?
-
『私もみんなの役に立ちたい』【第2回】小倉 健睦
脳性麻痺の少年「普通の子供と変わらない幼少期」を過ごせたワケ
-
『アフリカのホモ・サピエンスが天皇制国家・日本を建国するまでの歴史』【第5回】本田 幸雄
60km/h以上で走る草食動物も狩猟対象!? ホモ・エレクトスが獲物を狩れた驚きの理由
-
『地球ファーストがいいね』【第4回】貴島 保
郵便輸送のための護送人!? 知られざる「鉄道郵便局の歴史」
-
『仏陀の真意』【第2回】企志 尚峰
勘違いされる仏教用語「一切皆苦」の意味は『人生のすべては苦である』ではない?
-
『小林秀雄の思想 —より自由な人生のために—』【最終回】西石垣 見治
孔子以来、東洋思想の伝統の根底を支配してきた「中庸」とは
-
『雑草のイマジネーション』【第18回】秋山 武清
入院生活で「あいさつほど大切なものはない」と感じたワケ
-
『初学者のための看護学講義』【第4回】赤峰 隆元,古江 佳織,上野 武久,柴田 恵子
患者のために何ができるのか?「看護師たちの疑問」に答える
-
『橘姓楠木氏の末裔 北遠・袴田一族のルーツを解く!』【第4回】袴田 耕司
後醍醐天皇へのまさかの進言も…楠木一族の最期の時が近づく
-
『ミスタープロ野球長嶋』【第6回】三ツ森 正人
イチロー、川上よりも多い…長嶋茂雄の「凄まじい記録」とは?
-
『文庫改訂版 捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第24回】山﨑 收一
尿でべとべとに!? ハツカネズミ捕獲時の「不思議すぎる現象」
-
『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第15回】中村 真弓
科学的知見が出揃っているのに…法隆寺大火災を否定できない「残念な事情」とは
-
『ヒューマンケア入門』【第6回】柴田 恵子
超高齢化社会で知っておきたい「食事と排泄」という生理的ニード
-
『亡国の地鳴りが聞こえる』【新連載】徳永 圀典
日本は崩壊に向かう…「戦後、日本人がダメになった」12の証拠
-
『基礎からわかるウイルスの脅威』【新連載】武田 祐治
質問「顕微鏡の発明は、科学の発展にどんな貢献をしたの?」
-
『がんとの共存を可能にする3つの治癒力強化法』【第4回】
副作用で死亡の危険も…抗がん治療を続けるべきかの指標「副作用重篤度分類」とは?
-
『たたかうきみのうたⅢ』【新連載】宮本 和俊
生まれて27年…毎日、点滴につながれてきた女性から「医師に届いた一通の手紙」【小児科医の実録】
-
『毒親の彼方に』【第27回】袰岩 秀章
1人暮らしを始めた毒親育ちの女性「何もかもが幸せで夢のようでした」