且緩々(しゃかんかん) ―雲門公録― 慌てず、焦らず、ゆっくりと……と、いう意味の禅語です。禅語には〈而今〉という言葉があり、〈無常迅速〉という言葉もあります。時はあっという間に過ぎるから、今を大切にという意味ですが、焦っても結果が出るものではありません。〈且〉は、ひとまず、とりあえず。〈緩〉はゆるい、ゆるやか。つまり〈且緩々〉は、慌てず、焦らず、ゆっくりと。急いで見落とすこともあれば、ゆったり…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『今を生きることば』【第5回】近藤 朱鳳
日々反省しがちなあなたに贈る、人生を後押ししてくれる孔子の言葉
-
『応援される力』【第11回】荻原 空
自分の応援隊を集めたい人必見!コツは「1人では達成できない目標を立てること」
-
『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第2回】阿南 攻
豊かだった台湾の暮らしから一変…敗戦後に日本に引き揚げた家族の実録
-
『おっぱいがウインクしてる』【第2回】牧 柚花
ほったらかしていたしこりが悪性腫瘍!? 発覚した原因は「アワビの醤油煮」
-
『虹の出発』【第10回】さいとう なおこ
おばあちゃんからの手紙を見て…息子が悔やんでしまったこととは
-
『逆境のトリセツ』【第2回】谷口 正典,益村 泉月珠
右足を切断してから10年後…誘われたのは「アンプティサッカー」
-
『カサンドラ症候群からの脱却』【新連載】Happy Navigator 那美
妻の妊娠中に浮気…「だってお前が」夫が放った恐ろしい言い訳
-
『ポジティボ』【第9回】貝谷 京子
ブエノスアイレスの街を散策「初めて見る場所ばかりなのに、懐かしい」
-
『五五歳からの青春』【第9回】サーシャ・ミナモト
かつての偏見が拭い去られた!? 人生観を変えたフィリピンの女性たち!
-
『投資マンションが気になったら読む本』【第5回】安田好宏
投資マンション、入居者の転居工事や修理は「オーナー負担」!?
-
『生の希望 死の輝き』【第11回】伊藤 芳宏
マスクをすぐ外す介護スタッフ、入居者の「ある一言」で一変!
-
『振り子の指す方へ』【第2回】山口 ゆり子
家事の手際が良すぎる妻、いつの間にか貯金は二千万円に!?
-
『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第4回】秋山 武夫
「できるだけ避けたい」のに、米国人が訴訟を多く起こすワケ
-
『アルコール依存症だった私』【第10回】阿部 ケニー
「飲酒で人間関係が円滑」は時代遅れ!飲めなくても変わらない
-
『酒とそばと』【第7回】犬田 忠之
「ほくそ笑んだ」…秀吉の酒酔いを見て、家康が思ったこととは
-
『77才からの便り 晩送歌』【第10回】岡田 京子
「養母の愛する人が私の布団に」…小学生が受けた壮絶な日々
-
『母娘旅。』【第2回】july
【今だから言える親への「ありがとう」コンテスト大賞作】母がどんどんボケ老人になってきた
-
『ロッキー山脈を越えて』【第7回】亀井 健司
「世界一豊かな国」でお金を請う人々に対し…「自分への怒りが湧いた」行動とは
-
『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第7回】石田 五十六
正反対のものをまとめた不可思議な「法文学部」はなぜ存在する?
-
『ふしぎに出会う日々』【新連載】西谷 正文
便利で過ごしやすい世の中なのに、「生きづらい」のはなぜ?