聴覚の能力ヒトの聴覚は、空気の振動を感知する遠隔感覚である。空気の振動は、距離によって、また障害物があると、減衰しやすい。そして、視覚がおおむね空間情報を処理するのに対し、聴覚はおおむね時間的情報を処理する。会話の話し声、赤ちゃんの泣き声、音楽のリズムやメロディ、風の音、雨の音、雷鳴、鳥の鳴き声、虫の鳴き声、カエルの鳴き声など、すべて時間の流れの中に存在し、消えやすい。ヒトの聴覚受容細胞の数は2…
[連載]操作から会話へ
-
評論『操作から会話へ』【第11回】佐藤 良治
耳で聞く言語によって、ヒトがヒトとなった。ところが、コンピュータのインターフェイスでは、眼の力に押され…
-
評論『操作から会話へ』【第10回】佐藤 良治
ヒトの表情は文化にかかわらず6つの基本感情パターンがある...?他のヒトの表情を認知することは特殊処理である
-
評論『操作から会話へ』【第9回】佐藤 良治
眼は何を認識している? 眼だけが知っている目には映らない無数の情報
-
評論『操作から会話へ』【第8回】佐藤 良治
眼は進化に関して決定的な役割をし、ヒトの視覚も、長い生物の進化の末の発展形である
-
評論『操作から会話へ』【第7回】佐藤 良治
遺伝子の変化速度を上回り変化する「文字言語」だが、より重要なのは…
-
評論『操作から会話へ』【第6回】佐藤 良治
モニターや画面から目が離せない!人間は視覚から情報の80%を獲得している!?
-
評論『操作から会話へ』【第5回】佐藤 良治
ヒトとコンピュータは会話するようになる!?機械道具からヒトのパートナーへ
-
評論『操作から会話へ』【第4回】佐藤 良治
環境を進化させなければ、このインターフェイスの歪みは解決されないのか?
-
評論『操作から会話へ』【第3回】佐藤 良治
どこにでもあるのに操作が複雑なコンピュータ。ヒトが自然な能力で操作するには?
-
評論『操作から会話へ』【第2回】佐藤 良治
コンピュータの操作は自然と身につくものではない…ヒトの能力と調和していない「使い方」
-
評論『操作から会話へ』【新連載】佐藤 良治
「道具はヒトの能力を拡大する」人類が技術の進化を推し進めるワケ