2012年3月1日 冬の健康法3月になりました。暦では春ですが、気候は冬。それも今年はことのほか寒い冬です。温帯に属する日本には明確な四季があり、自然は季節感溢れる情景をもたらしてくれます。冬は寒く、暗くて最も憂鬱な季節として描かれることが多いようですが、雪をかぶった素晴らしい富士山の情景などは冬しか見られない風景ですし、澄み切った冬の青空も四季の中で一番美しいと思います。寒い冬ですが、冬を楽し…
新着記事一覧
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第6回】山中 寿
「冬来たりなば春遠からじ」3月はそんな気分にさせる月
-
小説『流行作家』【第5回】夏目 ゆきお
落選か受賞か、その評価は紙一重…文学賞最終選考の舞台裏
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第10回】向井 健一郎
私の白血球の型と完全に一致するドナーが見つかった!
-
人生論『神からの自立』【第9回】岡本 浩作
道徳法則は普遍でも不変でもなく、移ろい行くものである
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第23回】尾﨑 裕
あいまいな認識で“力量”をとらえ机上教育でごまかすのはダメ
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第14回】仲宗根 稔
卒業アルバムの寄せ書きには、歯の浮くようなキザな言葉を
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第12回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第24回】安本丹
何に惹かれているのか分からない。でも好きで好きで仕方ない…
-
エッセイ『レックレス2012』【新連載】やっちゃん
私の人生観を変えてくれた、ある女性アーティストのライブ
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第2回】江見 晴美
ホント簡単!!︎多忙な主婦の味方 揚げないエビマヨ
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第12回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第7回】高見 純代
記者希望だった新聞社で秘書室に配属。理由は「美人だから」
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第14回】朕茂 短竿
彼女をトラックの助手席に乗せて向かった先はまさかの…
-
エッセイ『プリン騒動』【第4回】風間 恵子
「なんとかなる…」一日も早く馴染もうと前向きな気持ちでいた
-
評論『生産性向上はこうする』【第19回】平石 奎太
材料費改善の鍵は多種多様!大きな成果がある2つの方法とは?
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第18回】松久 久也
高い能力があっても、それを企業内で発揮できない人が多い理由
-
小説『コール・サック ―石炭の袋―』【第9回】郷真 りな
西洋で「石炭の袋」は「大切なものを隠す場所」の意味をもつ
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第2回】松久 久也
新型コロナという「黒船」によるワークスタイルの転換
-
エッセイ『プリン騒動』【第3回】風間 恵子
家の中と外の風景…重なり合うことのない理想と現実
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第9回】向井 健一郎
私の願い…「早く退院して家に帰りたい、社会貢献をしたい」