本妻の肩書あげた冬薔薇 始まりは逆転からの砂時計 母の愛がふんぞり返る牡丹鍋
新着記事一覧
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第5回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第3回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第5回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『君と果実を』【第7回】牧原 智⼦
結婚生活ってこんなもの? 同棲ってこんなカンジ?
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第6回】西野 鉄郎
信長は信定・信秀のゼニ経済(金銀発想)を継承する
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第16回】イッペン デイビッド
大切なのは、力の限り完璧に近づこうとする努力の過程である
-
エッセイ『認知症の母を支えて 103歳を元気に迎えるまでの工夫』【第4回】石塚 武美
本人のプライドを傷つける最悪の言葉で認知症を悪化させる
-
小説『永遠と刹那の交差点に、君はいた。』【第26回】津田 卓也
俺はあの女のことになると理性が利かなくなる
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第7回】梶川 博,森 惟明
質問に対して「よく分からない」を繰り返す。歩行はややふらつきがある
-
歴史・地理『神話の原風景』【最終回】香川 正
実は古代の宝が眠っている。銅鐸の完形鋳型を含む出土遺物の数々である。
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第7回】清水 一郎
夫の育児分担時間は1日あたりわずか49分
-
ビジネス『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』【第20回】坂元 康宏,坂野 広通
国民一人あたりのGDPも日本を抜いてアジアでトップ
-
エッセイ『治療の痛みは喜びの涙 ある整形外科医の言いたい放題』【第6回】片岡 泰文
一日1万歩なんて普通の人には無理だ
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第20回】新妻 健
生きて恥をかくよりはと、『未来の縁』をたのむ愚かな心から実行した
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第5回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第6回】梶川 博,森 惟明
小脳や脳幹部という場所の出血や梗塞の時には突然めまいが起こります
-
小説『令和晩年』【第9回】西野 篤史
僕は今、どこも悪くないのに病院にいます
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第29回】横田 貴史
急性尿毒症症候群こそが、両発作の真の姿
-
俳句・短歌『ひとり歌仙』【第3回】田中 靖三
歌集「ひとり歌仙」より三首
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第7回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首