「紙一重ですか」「はい。このような場合は、選考委員会でのちょっとした発言によって結果が左右されることがあります。その場の空気の醸成とでも言いますか」遠くに見えていた川島との距離が、少し縮んだ気がした。「ただ、受賞した作品を後で読み返してみると、やはり受賞に相応しく思えてくるから不思議なものです。詰まるところ、それなりの先生方が選考委員を務めて、真剣に吟味しているわけですから。総合的な評価は、ほぼ…
新着記事一覧
-
小説『流行作家』【第6回】夏目 ゆきお
『芸術性を持った純文学の定義』も時代によって変わる
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第13回】向井 健一郎
世界中のO型の皆さん!A型からO型になりました。よろしく!
-
人生論『神からの自立』【第11回】岡本 浩作
科学にとって「反証される」ことが進歩に欠かせない原動力
-
小説『山田錦の身代金』【第5回】山本 モロミ
車が農道で急停車。中から転がり出て走ってくる男は何者?
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第16回】仲宗根 稔
瓶にドクロのマークが…父の手伝いをする中で
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第13回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第27回】安本丹
ティッシュペーパーやボールペンと同じ、消耗品な私
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第4回】梶川 博,森 惟明
アルツハイマーの発症に深く関わる蛋白質「アミロイドβ」
-
エッセイ『レックレス2012』【第2回】やっちゃん
アイスコーヒーとロールケーキで気分転換♪
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第4回】江見 晴美
ホームパーティーのオードブルはテッパンのハムのマリネ! さぁ、飲みましょ!
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第13回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第8回】高見 純代
人間と動物たちとの関わりを描いた短編『スノー・グース』
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第17回】朕茂 短竿
昔の人が「イモリの黒焼き」を考えついた理由とは?
-
エッセイ『プリン騒動』【第6回】風間 恵子
オー・マイ・ゴッド‼「先生、嘘でしょう?」約束したのに…
-
評論『生産性向上はこうする』【第21回】平石 奎太
外注先の発言…発注者である自社への要望が大半で恥をかいた
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第21回】松久 久也
有能な人材も、休職すればその期間の人件費が流動負債となる
-
小説『コール・サック ―石炭の袋―』【第11回】郷真 りな
広い敷地が鉄格子で囲われた高級ホテル「北京城飯店」
-
エッセイ『プリン騒動』【第5回】風間 恵子
この子は私が守る。何があっても守りぬくと、誓った。
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第12回】向井 健一郎
食べてないのに吐きたくなる!なんでや!(なぜか関西弁)
-
小説『山田錦の身代金』【第4回】山本 モロミ
特級クラスの日本酒を造る米の田んぼ…草取りは凄い名誉なこと