2放課後その場所に行くと柴田は一人で待って居た。彼は想像していたイメージと随分違った。不良グループの兄貴分だと思っていたので、場合によっては喧嘩になる覚悟もしていた。ところが服装もキチンとして髪も七三に綺麗に分けて顔色も白く典型的な優等生に見えた。「柴田君、連絡に来たのは君の友達?」「友達ではないけどクラスの人気者だよ」と言った。そうかこの年代はお互いに持ってないものに憧れるのだ。彼が相談したら…
新着記事一覧
-
小説『爽快隔世遺伝』【第17回】多地 治雄
彼女に恋をしたかも
-
エッセイ『世を観よ』【第31回】坂井 音重
お酒が好きなのは人間だけではない
-
エッセイ『良子という女』【第23回】野村 よし
我慢比べだな。焦らず、我慢するしかないよ
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第28回】髙田 勇紀夫
待機児童の問題は未だに解決していない
-
小説『高梁川』【第8回】白神 松男
家系を絶やさないことにみんな神経を使った
-
評論『「フェール・セーフ」に学ぶ災害対策論』【最終回】織田 博靖
情報漏洩は最大の経営責任
-
健康・暮らし・子育て『ゲームは子育てを助けられる ゲーム制作から考える子育て攻略本』【第13回】菱沼 寛章
常にご機嫌取りのようなことをしても飽きられてしまう
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第33回】峯岸 隆臣
お吸い物にはマシュルームが。こりゃだめだ!
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第5回】河村 綾子
太陽から人間への「プレゼント」
-
歴史・地理『忠臣蔵の起源』【第28回】
仇討ちは武勇伝として語り継がれていた
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第32回】峯岸 隆臣
アンコールの拍手が鳴り止まない。
-
健康・暮らし・子育て『一食一句 五・七・五で伝わる母の味』【第31回】佐倉 海桜
帆立のソテー
-
実用『人と技術の社会責任』【第32回】米山 猛
経済の発展を促す力は、技術の革新にある
-
健康・暮らし・子育て『ゲームは子育てを助けられる ゲーム制作から考える子育て攻略本』【第12回】菱沼 寛章
子どもだからと見くびらず、こちらの本気を見せる
-
実用『伝わる映像 感情を揺さぶる映像表現のしくみ』【第12回】村崎 哲也
一定のパターンと適度な変化
-
小説『AMBITION 2050』【第17回】宮澤 公廣
せっかくの酒がまずくなる
-
小説『アザユキ』【第13回】式田 亮
彼女は右手をゆっくりと差し伸べてきた
-
歴史・地理『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第10回】石川 雅晟
ユダヤ系が得意とする技術
-
小説『金の顔』【第13回】菊野 啓
ほな、ユウザイと思う方は手を上げてください
-
健康・暮らし・子育て『車イスの私がアメリカで医療ソーシャルワーカーになった理由』【第16回】上原 寛奈
世界一教育熱心で知的で上品な教師