第4項 合目的の寂しい世界3 棋界に吹く風合目的的世界の“整理的淘汰”とそれぞれの生き残りの為の“各々一方通行”。一般現実大人社会に広がる寂莫(せきばく)とした風景。将棋の世界はどうだろうか。名人対PONANZA戦の後にあって程なく、藤井聡太六段が颯爽(さっそう)と現れ、「デビュー戦以来」という条件をおまけに付けつつ、「29連勝」という戦慄の最多連勝記録を打ち立てた。年末には、羽生善治二冠が棋界…
新着記事一覧
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第40回】野咲 蓮
面前の人間の将棋における意思や主張を、自分の意思や主張で上回るという発想はない
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第3回】棚橋 正夫
人間関係の基本である「はい」「すみません」「ありがとう」の三つの言葉
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第15回】岡本 悠
なでしこJAPANの最後まで体を投げ出して、ゴールを守る一生懸命さや必死さ
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第6回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第9回】梶川 博,森 惟明
脳卒中は「寝たきり」の最も多い原因です
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第20回】山﨑 收一
口元から血を流してまでその場に居続け、仲間を助けようとした
-
エッセイ『治療の痛みは喜びの涙 ある整形外科医の言いたい放題』【第10回】片岡 泰文
開業して25年を越えたが、腱鞘炎(けんしょうえん)の患者を長引かせたことがない
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第2回】棚橋 正夫
物知りで情報通で、性格は頑固で意志強く正義感に溢れた行動派
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第39回】野咲 蓮
カウンター越しの嬢は、個々の客のイメージのきっかけとしてそこにいる
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第31回】横田 貴史
死をも招くほど激烈な作用を有する物質
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第9回】西野 鉄郎
信長は鉄砲集団の指導を宣教師が連れてきた外国人に任せていた
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第12回】林 由人
自分で自分をコントロールできるのだから、なりたい自分にもなれる
-
エッセイ『良子という女』【第51回】野村 よし
痛みは10段階でどれくらいですか?
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第2回】水之 夢端
六家族のうち一家族は貧困状態という悲惨な状況にある
-
小説『高梁川』【第25回】白神 松男
農民とは言え、郷士という武家と同じ苗字帯刀を許された家柄
-
小説『永遠と刹那の交差点に、君はいた。』【第29回】津田 卓也
博昭は言葉の意味が理解できなかった。実の息子を殺した?
-
小説『君と果実を』【第10回】牧原 智⼦
こんなにかわいい子供を残して旅立ってしまうなんて……
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第8回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第19回】山﨑 收一
餌目的ではなく寒くなる時期に寝床として利用する目的で侵入
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第11回】林 由人
自分が納得する言葉を発してください。その通りになってしまいますから。