2月4日(木)退院今朝10時に病院の支払いを終え、正午に帰宅した。荷物も自分で提げて帰り、問題はなかった。痛いところはない。結局、一番痛かったのは尿管だった(と言ってもテレビも見ていたしパソコンもいじっていたのだから大したことはなかった)。尿管も終わってみると、手術前より、通りが良くなった気がする。詰まった水道管を掃除したようなものだろうか。2月6日(土)呑み会今日は「新宿三丁目」新宿伊勢丹7階…
新着記事一覧
-
エッセイ『良子という女』【第53回】野村 よし
生ビール中を3杯と日本酒1本でやめた
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第42回】野咲 蓮
人々の心に不条理のざわめきを起こす
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第2回】外薗 明博
現代の医師は栄養素の知識をまったく持っていない、このために病気が治らない
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第41回】野咲 蓮
盤外の議論そのものに深入りを避けたがる棋士が多い
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第10回】西野 鉄郎
信長も秀吉もお金の「いろは」は、お金=信用だから、金貨を流通させるわけはない
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第10回】梶川 博,森 惟明
CTは「X線」を、MRI/MRAは「強力な磁石」を使用している
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第33回】横田 貴史
「酸性腐敗便学説」は科学的に十二分な根拠を持って裏付けられた
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第14回】林 由人
「モテる」と言えば、脳はモテモテになる方法を教えてくれます
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第4回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【第34回】邉見 公雄
ワークライフバランスは極めて悪く「時々在宅、ほぼ病院」の生活を強いていた
-
エッセイ『良子という女』【第52回】野村 よし
悪女に惚れてしまった男、そんな感じに見える
-
エッセイ『治療の痛みは喜びの涙 ある整形外科医の言いたい放題』【第11回】片岡 泰文
「慢性疲労症候群」なんていう、便利なゴミ箱病名が使われている
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第4回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第17回】岡本 悠
横に座っていた年上の女性に、「飛鳥! と言って」と頼まれた
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第22回】新妻 健
観音の力による死の除去を願う心
-
小説『永遠と刹那の交差点に、君はいた。』【最終回】津田 卓也
あなたは両親を、大人を憎むことでこの世界に立っている
-
評論『生産性向上はこうする』【第4回】平石 奎太
新製品や新技術の開発こそが、不況の壁を破り更なる飛躍を約束してくれる
-
ビジネス『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』【第22回】坂元 康宏,坂野 広通
フィリピンは世界有数の労働者の海外輸出国
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第32回】横田 貴史
神経伝達物質として常在するアドレナリンに比べて桁違い
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第16回】岡本 悠
WWE生え抜き型のディーバ1人目は、リタ。