① 決心の出来事大晦日の夜、彼は二年まいりに近くの神社へ行くと言い出しました。「御神酒」と称して一口、口にしました。年が明けて平成八年元旦です。「お屠蘇」と言いまた一口、二日、三日もお屠蘇を、四日~七日は近くの神社や大師や七福神めぐりなどと大義名分を立てて、お酒を口にしていました。その日、亡くなった次兄の奥さん(義姉)を年始に招きました。飲むための「口実」を見つけていたのでしょう。まるで「涸れ井…
新着記事一覧
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第38回】永久
職場のドアが開かない!夫が職場の鍵を違うものと替えていた
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第32回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
小説『日出る国の天子』【第9回】三吉 不二夫
志なかばでの事故死…この依頼を簡単に断るわけにはいかない
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第11回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第37回】永久
「母さん、僕この大学を受けたい」一度は諦めた医学部への道
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第21回】尾﨑 裕
「不便な状態」に疑問すら抱かず続けてきた…とはよくある話
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第12回】髙山 哲夫
「A1C下がってますね」化石医師が実践する…糖尿病重点指導
-
小説『花を、慕う』【第49回】堀田 冀陸
「おじさん湯麵(しるそば)ちょうだい」若い宦官と思いきや…
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第25回】西野 鉄郎
加賀藩の捏造を暴き出した…前田利常の「名君」伝説を覆す
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第38回】残間 昭彦
母が見る最後の雪…「在庫処分の雪が終わったら、次は春だよ」
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第22回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第11回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第25回】水之 夢端
「残念でした!縄文時代に警察はいませーん」無秩序のいま
-
エッセイ『もうええわ!』【第10回】井上 のぶこ
教養? 今日どこに用があるねん。
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第29回】清水 一郎
カラオケは筋肉をリズミカルに動かし、複式呼吸にも効果的
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第13回】鈴木 直光
今日の今日まで育て方が悪かったと、毎日自分を責めていた
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第11回】小田原 良治
死亡全例警察届出の風潮が定着し、ついに医療崩壊…
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第10回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第17回】松久 久也
仕事の繁忙・閑散にかかわらず「人材育成」は最優先課題である
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第10回】角田 圭雄
日本の闇…他人の過ちや欠点を許さない「不寛容社会」になった