今も昔も、大人も子供たちにも大人気の春巻きです。中華料理店・居酒屋のメニューでも、冷凍食品でもよく見かけますが、ぜひ手作りに挑戦して、熱々をからし醬油で食べてください。冷めてもおいしいので、翌日のお弁当のおかずにも使えます。 材料 4人前豚ひき肉 60g揚げ油 適量ニラ 15gしいたけ 1枚たけのこ 10g春雨 15gしょうが 1片春巻きの皮 4枚のり(小麦粉 小さじ1 水 小さじ2.5…
新着記事一覧
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第7回】江見 晴美
熱々がイチバン!冷めてもおいしい パリパリ春巻き皮の春巻き
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第11回】山中 寿
21世紀において、社会の進歩は技術の進歩より明らかに遅い
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第10回】梶川 博,森 惟明
認知症タイプの正しい診断がその後の治療方針を左右する
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【最終回】向井 健一郎
6ヵ月の入院生活が終了!家で和食料理を多く作るようになった
-
小説『山田錦の身代金』【第11回】山本 モロミ
田んぼは用水でつながっている…「巻き添えは大迷惑だ」
-
エッセイ『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第24回】溝口 伸一
心療内科では言わない…薬にまつわるシークレットが多すぎる
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第7回】前田 隆平
「死にたくない」という気持ちの方がずっと大きいと思うの
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第39回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
小説『日出る国の天子』【第16回】三吉 不二夫
その心の強さはどこから?…いつも不思議に思う
-
小説『アパルトヘイトの残滓』【第27回】竹中 寛
サービスを売る…商社の生き残りをかけた加価値の創出
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第14回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第9回】松久 久也
物を所有するという強い本能からそろそろ離れなければならない
-
小説『愛』【第11回】高見 純代
「何だよ、兄さんの家に来れない妹があるか」私は妙に納得した
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第23回】髙山 哲夫
気軽にできて痛くない。体重測定は貴重な健康のバロメーター
-
小説『花を、慕う』【第58回】堀田 冀陸
はふ、はふ、ズルズル…「こんなにあたたかい麵はひさしぶり」
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第28回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第14回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第12回】嶋野 重行
物事を合理的に考えられることも、算数を学ぶ喜びの一つ
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第34回】水之 夢端
最悪だ…。縄文人との融和派 VS 反対派の溝は深まるばかり
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【最終回】西野 鉄郎
1641年…前田三代の「利常」は、『菅原姓』に固執した