生命の崇高と人体構造の神秘を描き切る傑作。ほぼ100日、約3カ月におよぶ正統解剖学実習。死者と向き合う日々のなかで、医学生たちの人生も揺れ動いていく。目の前に横たわる遺体(ライヘ)は何を語るのか。過去の、そして未来の死者たちへ捧ぐ、医療小説をお届けします。次にその皮剝ぎを済ませ、乳房の皮下がどうなっているか、それを実際に確かめる時が来た。皮膚の直下が脂肪のせいか、皮剝ぎは比較的容易だった。ついに…
新着記事一覧
-
小説『正統解剖』【第14回】鶴岡 令士朗
次にその皮剝ぎを済ませ、乳房の皮下がどうなっているか
-
小説『ブルーストッキング・ガールズ』【第26回】杉山 正之
平凡な日常と頭から離れない「人形の目」
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第24回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『流行作家』【第17回】夏目 ゆきお
賞の中には、主催出版社の関係者が審査に絡むこともあります
-
俳句・短歌『歌集 花の影』【第10回】松森 邦昭
短歌集「花の影」より三首
-
人生論『神からの自立』【第44回】岡本 浩作
主権国家を発展的に解消して、地球を全人類の一つの国家とする
-
小説『正統解剖』【第13回】鶴岡 令士朗
昨日やり残した頸部の皮剝ぎから再開した。
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第31回】山中 寿
患者さんの気持ちも治療方針を決めるうえではとても大切な要素
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第26回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…最後に明かした本当に大事なもの
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第34回】仲宗根 稔
「図面を書ける人を紹介してほしい!」返答は…
-
小説『シンフォニー』【第6回】真白 悠輝
こげ茶色のワンピースを着る人は、典子以外ではありえない
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第31回】庄司 進
県の仕事に対して県議が「口利き」をしてくるのは日常茶飯事
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第24回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第25回】高見 純代
お正月を過ごす二人の「重大なズレ」…私が悲しくなった言葉
-
エッセイ『海の道・海流』【第5回】佐々木 明廣
シーガルにとって生死を分ける…「海との闘いのステージ」
-
小説『アリになれないキリギリス』【第24回】上條 影虎
「それって、やばいんじゃないですか?」剛史の提案は…
-
小説『百年後の武蔵野』【第24回】栗田 哲也
香奈は後ろに声を聞いた。「寒いですね」と声は言った。
-
エッセイ『レックレス2012』【第13回】やっちゃん
先生いわく、今でも謎が多く、はっきりと解明されていない病気
-
小説『ソウル・テール だれも知らない、オレたちのじゅもん』【第5回】間木 久美子
レオは、だれかをエモノにするじぶん、すきか?
-
小説『人間関係貧乏性』【第8回】小川 涼佳
イヤな奴は人生のスパイスだ。間違っても主役にすんなよ?