大金を手にして、太平洋へ行って、そこから富士山が見えたとしてもそこに希望がなければ恐らく元気は出ないだろう。全く金が無く、休暇も無く、食べる物も無かったとしても。その先に希望があればどんなことがあってもへこたれず、多少調子が悪くても闇雲に前に突き進むことができるだろう。人間なんてそんなものだ。栄養でも、休息でも、金銭的な余裕でもない。心を元気にしてくれるものとは、希望の光を見つけたときのアドレ…
新着記事一覧
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第16回】橋岡 蓮
沖縄へ帰るという夢は叶わず…地獄のような北海道での生活。
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第39回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第39回】草間 かずえ
まずい、やばい、どうしよう…アッキーはピンチを悟った。
-
小説『企業覚醒』【第9回】大岡 毅
ビジネスシーンで使われがちな「ブレークスルー」って、何だ?
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第39回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
小説『ショー失踪す!』【第28回】コミ―
発達障害の息子に向かって、娘が「止めなさい!」と叫んだワケ
-
小説『季節の向こうに未知が見える』【第19回】林 克
緑ゆたかな自然の眺めは、なんと新鮮で清々しいのだろう...
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第42回】松久 久也
意外と気づかない「オンライン商談」で決定的に変わったこと
-
俳句・短歌『歌集 祈り』【第23回】佐藤 彰子
歌集「祈り」より三首
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【第13回】中山 てつや
恐ろしい・・・相性の悪い上司と一緒になったサラリーマンの悲劇
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第24回】小林 宣洋
合唱への違和感・・・日本の小さな島で起きた「いじめ」の実態
-
小説『私たちはみんなテスラの子供 前編』【第26回】ゴラン・スクローボニャ
「その雇われ殺し屋がいつも暗殺に使う武器、それは…」
-
小説『さまようピンちゃん』【最終回】カースケ
「私と結婚してください」突然のプロポーズに桃子は…
-
健康・暮らし・子育て『かゆみの処方箋』【第19回】佐田 義尚
「西洋医学」と「中医学」…アトピー性皮膚炎に有効なのは?
-
エッセイ『人生勝ちきり戦略』【第19回】米澤 幸夫
アイデアが次々と浮かんでくる…知られざるワインの効用とは?
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第41回】角田 圭雄
一般病院と大学病院のチガイ、差別化する6つの対策とは…?
-
エッセイ『思いつくまま―愛しさと懐かしさと感謝にあふれる人生―』【第13回】佐伯 知香
彼らとの学生生活は始まったばかり…大いに楽しみたい。
-
小説『初めの物語』【第3回】日向 翠
目の前に立っていたのは、長い髪をした背の高い少女だった…
-
ビジネス『インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと』【第19回】高橋 信浩
インドで仕事をすれば、一国の社会変革も夢じゃない?
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第30回】朝日奈 孝彦
野生動物との混浴も当たり前…著者の考える「秘湯」の定義