先日の通勤途中、バスの車体にある学校の広告を見た。そこには「資格をとって正社員に!」と書いてあった。バスの看板として書くということは、その宣伝文句の訴求力が高いことの証明だ。「正社員」、つまり正規雇用は30年前は、ごく普通のことだった。それがいまや、わざわざ広告文句になるくらいに価値のあること、つまり必ずしも一般的ではないということだ。もちろん、日々のニュースでわかってはいたが、こうして自分の…
新着記事一覧
-
エッセイ『日本が没落した3つの理由――そして復活への道』【新連載】高遠 倫太朗
「正規雇用者」と「非正規雇用者」その驚くべき給与格差
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【第22回】中山 てつや
理想論や綺麗事ばかり…「自己啓発書」を読むべきでないワケ
-
小説『初めの物語』【第7回】日向 翠
【小説】ベスが魔の者であるはずない。自分にそう言い聞かせ…
-
小説『乙女椿の咲くころ』【第7回】倉田 裕美
学生運動の嵐…ブラウン管の中のデモ隊の列に、兄や弟を探した
-
小説『センターコート (上)』【第2回】中庭球児
「テニス界注目のプリンス」間違いなく中井は天才だった…
-
小説『思い出は光る星のように…』【新連載】伊久 美子
その日までみんなみんなまっててね…ぼくと「どんぐりの木」
-
歴史・地理『―旅でたどる―神話の原風景 文庫版』【第6回】香川 正
「一年に二つ歳をとる風習が残されている」バドイ族の風習は
-
小説『怨み・ハラスメント』【新連載】船長
闇の非合法サイトに届いた一つの投稿…その驚くべき内容とは?
-
健康・暮らし・子育て『やぶ患者になるな!』【第5回】前川 智
「薬の使い過ぎ」に要注意…薬を勧める医師の「恐ろしい本音」
-
小説『正統解剖』【第40回】鶴岡 令士朗
大学生協は、僕ら医学生にとって「オアシス」のようなものだ
-
エッセイ『踊る大ハリウッド』【第14回】元来 渉
スターを生みたい…女優「デビー・レイノルズ」抜擢の裏側
-
エッセイ『窓ガラスが鏡に変わるとき-文庫版-』【第7回】島 至
与えられた条件の中で、如何にうまく戦うかが大事なのである
-
エッセイ『タイの微笑み、バリの祈り―⼀昔前のバンコク、少し前のバリ― ⽂庫改訂版』【第10回】柴田 和夫
タイ人と日本人の祖先は同一民族となるかもしれないと思う理由
-
小説『季節の向こうに未知が見える』【第24回】林 克
健康なときに勝る生き方があるわけがない、と強く思った
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第44回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
絵本・漫画『フェイス①』【第17回】ゆきもり りょう
【マンガ】「潜入調査」開始の直前に現れた、衝撃の人物
-
エッセイ『しあわせ白書』【新連載】高見 純代
ガンになっても、孤独でも幸せに生きるための奇跡の連鎖
-
小説『細孔の先 ―文庫版―』【第6回】芦沢 誉明
子供の時以来耳にしたことがない自分の名前…なぜ知っている?
-
小説『小節は6月から始まる』【第7回】青山 太洋
時給以外にも、何かを求めたりしてねえよな…バイトの答えは?
-
エッセイ『踊る大ハリウッド』【第13回】元来 渉
ミュージカル映画の金字塔『雨に唄えば』の誕生秘話