その頃京では、第十三代将軍足利義輝が室町幕府を統治していたが、将軍とは名ばかりで、三好長慶(ながよし)や家老の松永久秀の傀儡(かいらい)で、三好一族が思いのままに政を牛耳っていた。将軍側近の細川藤孝は、実は、第十二代将軍足利義晴の落し胤(だね)だったが、母親の出自が良くなかったために、家臣の三淵晴員(はるかず)の猶子(ゆうし)とされその後、三淵家の姻戚で和泉半国の守護細川元常の養子となった、そ…
新着記事一覧
-
小説『明智光秀の逆襲』【第12回】片岡 昌一
【小説】京に、信長一行を狙った暗殺隊が派遣されているらしい
-
実用『日本のものづくりはもう勝てないのか!?』【新連載】浅川 基男
これからどうなるのか…日本における「ものづくり産業」の現状
-
小説『ミレニアムの黄昏』【第3回】生田 仁真
【小説】私が好ましいと思った方は、あのひとしかいません
-
ビジネス『企業の持続的成長を目指して』【第8回】越後屋 秀博
世界に誇る日本企業・ホンダを成功に導いた、企業理念の凄み
-
エッセイ『日々の暮らしの雫』【第9回】岡﨑 敏子
引き込まれそう…夫の旧友「北沢知己」の絵画が持つ魅力
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第3回】東浦 一裕
見逃すと不信感を招くことも…子を褒める最適なタイミング
-
小説『夫 失格』【第18回】時亘 一肇
妻絶句、「不倫した夫」の手帳を覗くと…信じられない文言が
-
小説『種男貸し出し中』【第7回】みなみ とうこ
【小説】選択肢はひとつ「人類生存の危機を救うシステム」とは
-
小説『愛は楔に打たれ』【第5回】青石 蓮南
【小説】「大きくなったなあ」十年ぶりに再会した父と息子は…
-
健康・暮らし・子育て『人生100年時代健康長寿の新習慣』【第7回】北 廣美
現役医師が推奨…免疫力を高める「サプリメント成分」2つ
-
エッセイ『 追分ひとり遊び 遊び友達の草友帖』【第2回】鈴木 喬
上野の科学博物館、神田川で遊んだ日々…ショーチャンの思い出
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第24回】児井 正臣
加速する少子高齢化、産業の空洞化…「無風状態」の平成時代
-
評論『情報化・電動化・知能化のリスクマネジメント ~「中央統制」対「自律分散」~』【第5回】槇 祐治
情報化社会において、生命体「ヒト」のデータ化は可能なのか?
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第13回】大宜見 義夫
警察官も困惑…無給医時代の「医師免許証紛失事件」の実際
-
小説『ヒマラヤ聖者の秘宝』【第6回】水華
得体の知れない怖さ…ヨーギニーが持つ「不思議な力」の正体
-
小説『いち福』【新連載】岩間 隆司
寿司屋を営む父が教えてくれた「生きていくうえで大事なこと」
-
小説『六月のイカロス』【新連載】濱岡 稔
【小説】この扉が、知らない世界への入り口だったらいいのに
-
エッセイ『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【第4回】黒沢 賢成
まるで預言者「カラス」が地震を予測出来ると言われているワケ
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第3回】吉田 賢憲
宙吊りで発見されたクライマー…忘れられない「遭難事故」
-
小説『浜椿の咲く町』【最終回】行久 彬
【浜椿の咲く町】転校先で再びいじめ「いい気にならんときや」