【関連記事】「出て行け=行かないで」では、数式が成立しない。家の近くまできたとき、突然空からけたたましいサイレンの音が降ってきた。私は仰天して、その場にしゃがみ込んでしまった。それでもここにいては大変なことになると思い、這うようにして家に帰った。私が初めて恐怖というものを知った瞬間である。昭和十九年の初夏、私は満五歳で両親と横須賀で暮らしていた。横須賀には、地の利も手伝って明治の初めから大型艦船…
新着記事一覧
-
エッセイ『昭和の残り火』【第3回】横山 緝子
軍国主義を嫌っていた父のもとに赤紙...東京大空襲を綴る。
-
小説『水蜜桃の花雫』【第10回】結城 綺霞
「この花が、ぴったりな気がして」お祭りで藤七郎は...
-
小説『ヤメ検・丹前健の事件録 ―語られなかった「真相」の行方―』【第5回】德久 正
「オレがやりました」10年前の殺人事件を振り返る丹前は…
-
エッセイ『踊る大ハリウッド』【第5回】元来 渉
歌とダンスが秀抜!「エレノア・パウエル」の魅力とは
-
エッセイ『生きること 終うこと 寄り添うこと』【第9回】矢野 博文
医師「後悔でいっぱい。」難病ALSの患者…最期の1日の出来事
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第48回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
実用『もし、アドラーが「しゅうかつ」をしたら 』【第3回】長田 邦博
アドラー心理学…「自己矛盾のない」って、どういう状態なの?
-
エッセイ『「死」から「生」へ』【第17回】三田 徹
窓ガラスに黒い人影...父でなければ、あの男は誰だったんだ?
-
小説『相生 上』【第9回】山本 杜紫樹
「本当に綺麗な方ですね」美しい人は撮られ方も綺麗だ。
-
エッセイ『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【第18回】新道 有美
ストリートで知り合った男性、両手の甲にはタトゥーが
-
小説『となりの男』【第8回】柳谷 郁子
ニートって、本当はどういう人のことを言うんですか。
-
小説『浜椿の咲く町』【第21回】行久 彬
結婚話を持ち込まれた康代。勝手に進める親に反発を感じ…
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第16回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
歴史・地理『受け継がれし日韓史の真実 ─朝鮮引揚者の記録と記憶』【第21回】豊田 健一
京城で突然の暴動…ロシアと通じた共産主義者がいるのでは?
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第11回】秋元 忍
「本」それは旅の道連れであり、同時によき友です。
-
エッセイ『アンのように生きる インドにて』【第7回】藤原 沙也子
「インドは暑いんですか?」成田、午後四時、飛行機にて…
-
ビジネス『復活経営 起業して50年 諦めないから今がある』【第19回】上野 俊夫
「代行社長」が消えたあと、会社に起きたとんでもない事態
-
小説『U リターン』【第15回】森 久士
【小説】堀内という研究者は世界を変えるエンジンを作る男だ!
-
小説『駒草 ―コマクサ―』【第11回】水月あす薫(みずきあすか)
【小説】「ドローンを使いたいんです」焦る両親に坂崎は…
-
エッセイ『スルガザウルスを知っていますか?』【第4回】村田 秀吉
失敗ばかりじゃない!海水浴場にて、スルガザウルスの成功体験