【前回の記事を読む】【詩】「後悔はない。生きることを選択したのだから。」ALIVE眠れない そんな夜は窓を開け空を見上げる霞んだこの街の夜空に瞬く星を探そう気づかずにいた輝きが確かにそこにはある冷たい風に吹かれても揺るがず迷わぬあの星のように誰かのためとか何かのためとか問う前にただこの命を愛することから始めればきっとそれでいい人は皆 独りでは生きられないものだけど人を皆 自分と同じには語れるはず…
新着記事一覧
-
小説『私が私を終える時』【第2回】眞鍋 智子
【詩】「眠れない そんな夜は 窓を開け空を見上げる」
-
歴史・地理『幻の父を追って』【第3回】法安 桂子
芥川賞の立ち上げ人・菊池寛の許で文学の修業した父…その軌跡を追う
-
小説『龍神伝説』【第37回】玉野のももたろう
「なりませぬ。羅技様は普通のお身体では御座いません。お腹にやや子がおられます」
-
歴史・地理『彷徨える日本史』【第9回】源田 京一
なぜ教科書に?「徳川家康の江戸幕府」に対する三つの疑問点
-
エッセイ『イジメられっ子の僕が愛を知った真夜中に』【第6回】森田 亮介
成績も悪いイジメられっ子…「父親への殺意」が芽生え始めて
-
小説『Wish You Were Here』【第8回】檀田 加理
【小説】世界最大規模のSNSがなぜ広告収入には頼らないのか?
-
評論『日本を哲学する』【第2回】徳永 圀典
日本民族には「大自然崇拝」が根付いている?神道と森の深いつながりとは
-
ビジネス『すぐできる骨粗鬆症予防』【新連載】佐藤 勝彦
人生100年時代…できるだけ介護は受けたくない!健康寿命を脅かす「骨粗鬆症」を対策
-
小説『マグリットの馬』【第9回】そのこ+W
【小説】男との「一泊温泉旅行」で自分の中に起きた微妙な変化
-
小説『ゆいとじじの物語 合気道のこころと命をつなぐもの』【新連載】二川 丈
日本人が災害時にもパニックになることがなく、礼儀正しいワケ
-
評論『いつもモーツァルトがそばにいる。ある生物学者の愛聴記』【第10回】廣部 知久
モーツァルトが21歳で完成させた曲「ジュノム」とは?
-
エッセイ『折節の記』【第2回】前田 明
絶望的な悪性進行胃がんの発見…余命宣告された妻が7年間も生きた理由
-
エッセイ『高卒夫婦がフツーに子育てしていたら、子どもが3人国公立大学に合格できました』【新連載】ゆず
準備が億劫なイベントをするときの「我が家のルール」とは?
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第116回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
評論『人類はこうして核兵器を廃絶できる』【第6回】本田 幸雄
日本への原爆投下作戦…アメリカ軍の惨たる“演習”の実態
-
小説『天上に咲く赤い花』【第3回】蓮居 敬陽
【推理小説】容疑者は数人いる…犯人であって欲しくない人も?
-
小説『おるすばんなんてだいきらい』【第3回】鳥乃 あさり
「なによ、せっかくおいしいものをつくったのに。ぷんぷんだわ」
-
小説『携帯エアリー』【第22回】早坂 どあ
【小説】白骨化された遺体を発見…やっと刑事らしい仕事をした
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第113回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第4回】公益社団法人物理探査学会
地球の重力は一定ではない!? 意外と知らない「重力異常」とは