そんなある日、三人が山の中で密かに作っていた秘密基地でいつものように遊んでいた。その基地は以前、ボブ達のお爺さんが猟の際に使っていた小屋で今は誰も使っておらず、中は棚が一つ置かれているだけだが三人で遊ぶには十分な広さであった。しかも、小屋のすぐ横にある洞窟には天然の炭酸水が湧いており、砂糖を持ち込めば天然サイダーが飲み放題だ。その小屋に家で使わなくなった椅子や机を持ち込んでいた。やっかいなのはケ…
新着記事一覧
-
小説『ミスタープレジデント』【第2回】神戸 古里
【小説】ボブが猪に襲われて血まみれに…3人の秘密基地で突然
-
エッセイ『地球ファーストがいいね』【新連載】貴島 保
劣等感の塊だった男が「地球を守るためにやったこと」を書く理由
-
エッセイ『京都夢幻奇譚』【第9回】礒谷 義仁
岡山の山中をバイクで走っていた男が感じた「嫌な感じ」の正体
-
実用『劇症型地球温暖化の危機 』【第5回】本田 幸雄
「ヨーロッパの穀物倉」イギリスにおける第一次農業革命
-
小説『享楽の知謀者『見聞之録』 流浪の旅人』【第2回】宮里 洋幸
静寂に包まれた怪しの森に住む獰猛な獣「妖魔」とは…
-
エッセイ『老人ホームからのブルース』【新連載】保花
一見優雅な老人ホームライフ!しかし入居者目線で見てみると…
-
小説『渦の外』【第5回】今中 浩恵
父はダンディ、母は優雅なレディ、妹は美人…私には個性がない
-
エッセイ『マンション理事会運営の手引き 管理業務主任者試験合格 高齢者Jの備忘録』【第3回】山岡 保純
受験会場で驚愕?70代男性、マンション管理資格試験へ挑戦
-
評論『小林秀雄の思想 —より自由な人生のために—』【第5回】西石垣 見治
小林秀雄が「科学への理性の貢献」を限定的に見ていた理由とは
-
エッセイ『キミがいるから私は』【第2回】近藤 姫花
心臓疾患を抱えて産まれた著者…「初めての手術」は1歳直前
-
小説『雀が墜ちる時 上』【新連載】鶴石 悠紀
【SF小説】西暦2040年…「武器のない知識戦争」の恐ろしさ
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第3回】五十嵐 明子
戸惑いとともに口火を切った!明治時代から賛否両論、小・中学生の英語教育
-
小説『君と抱く/夢想ペン作家日和』【第2回】香輪 直
おやじさんの敏腕っぷりに脱帽するのもつかの間…「あとはお前が一人でやるんだぞ」
-
エッセイ『おもしろうてやがて悲しき』【第8回】榎本 ひとみ
動物病院へ…にゃん太郎が「鬱状態」になってしまった原因とは
-
小説『UNDERMAKER!』【第6回】南 千晶
屋敷で起きた凄絶な殺人事件…鍵を握るのは2人組の三下盗人
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第72回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
小説『サンタクロースへの贈りもの』【新連載】青山 太洋
【小説】「運命の相手」とは、いつかは必ず巡り合えるワケ
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第117回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
小説『永久の恋人 愛と悲しみの軌跡』【第4回】桜庭 未来
【書簡体小説】「互いに想い合っているのに結ばれないなんて、僕には理解出来ません」
-
評論『 神と宗教を考える Thinking of God and Religion』【第3回】岡本 浩作
現在の「宇宙観」は、我々の知性・知的要求を満足させるに十分なものではない