【前回の記事を読む】「結婚しよう」二度目のデートで電撃プロポーズをされたワケ愛し合っている二人の結婚生活は、毎日がキラキラと輝いていた。料理好きの私と、酒好きの夫。お店の営業を終えて帰宅すると、美味しい酒の肴を作り、二人で晩酌。「かんぱーい」である。克裕はきれい好きでフットワークが軽いので、壊れたところがあると、すぐに修理してくれる。力仕事もすべてやってくれる。年に数回、旅行に連れて行ってくれる…
新着記事一覧
-
エッセイ『座敷わらしのいる蔵』【第10回】高橋 みどり
喧嘩ゼロで幸せな夫婦生活のはずが…夫の健康診断、結果に衝撃
-
小説『ギフト』【第11回】北沢 いづみ
「おもてなしの原点よ、四国は」知らない人でも身内のように接待するワケ
-
小説『南風が吹く場所で』【第7回】愛澤 みずき
「お父さん、すごいやん。」おばあちゃんから聞いた父の姿
-
評論『オールガイド 日本人と死生観』【第7回】新妻 健
「死の恐怖?」新聞の余白に記された父の文字
-
小説『TEAM P 捜査一課特捜本部事件録』【第4回】泉 真一朗
2枚のまるで違う遺体の写真…「共に死後4日」でわかる死亡時間推定の難しさ
-
小説『松永久秀~天下兵乱記~』【第39回】児玉 望
「公方様を討ち取りましてございます」…隠居を悔いた松永秀久
-
小説『となりの童話』【第6回】砕木麻呂
【童話】「ぼく、なんでもできるよ、がんばるよ」
-
エッセイ『発達障害のための現代コミュニケーション学』【第3回】木村 登志子
こころのお天気マーク...どうしようもない天気の時はどうする?
-
エッセイ『永遠の今』【第30回】森木 れい
キーワードは、光…もう一度あの絵に逢いたい。絵画の「青」
-
エッセイ『180度生き方を変えてくれた言葉』【第10回】棚橋 正夫
苦情への返信…何度出しても「ダメ」の一言。厳しい主任が自ら書いてみせた「さすがの詫び状」
-
エッセイ『ヨーロッパ歴史訪問記』【第43回】村野 憲政
都市の美しさの面で一番はパリ。水曜日シャンゼリゼ大通りへ
-
小説『残滓』【第6回】水無 飛沫
【掌編小説】「これでやっと」死んだ愛する男の“血肉を喰らう”女の末路…
-
小説『20歳、奄美の夏物語』【第4回】織田 はじめ
「何をこの島に捨てに来たの」島に来た理由である女の過去とは
-
エッセイ『雑草のイマジネーション』【第16回】秋山 武清
「良いビジネス英語」は、やさしいコトバを使用すべきである!?
-
小説『リップ』【第5回】森 久士
食料不足で地球に行く隊員との別れ「残るも地獄、行くのも地獄」
-
エッセイ『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』【第2回】本田 幸雄
イタリアで「ルネサンス」が起こった理由は“資本主義の誕生”
-
健康・暮らし・子育て『初学者のための看護学講義』【第2回】赤峰 隆元,古江 佳織,上野 武久,柴田 恵子
近代看護で即戦力になるための「ナイチンゲール」方式とは?
-
エッセイ『挑戦のみ、よく奇跡を生む』【第18回】惣才 翼
東京の工場との格差「この工場での製造は難しい」と告げられ…
-
小説『【文庫改訂版】女帝看護教員』【第16回】上野 武久
「留年は確実ですよ」国家試験100%合格のために何をしたか?
-
小説『あの空の彼方に』【第3回】小林 緑
「私は大した考えもなく呑気に、今まで独り身で来たけど…」