【前回の記事を読む】最近はもう見かけない…子どもが「おつかい」に行くべき理由
第2章人に見られるから背伸びができる
1おねしょの克服
2019年1月、千葉県野田市で小4女児が両親から虐待を繰り返され亡くなりました。
寒い中、風呂場で冷水シャワーを浴びせていた行為について、父親は、「おねしょをするのでしつけた」と供述したそうです。
私は、辛い気持ちでいっぱいになりました。
私は、小学校高学年までおねしょをしていました。
おねしょをした寒い冬の朝などは、石油ストーブに当たって着替えながら、母の体験談を何度も聞いたものです。
冬の朝、「外に立っとれ!」と祖母に怒鳴られたエピソードです。
私は後始末を担う母が経験者だったので、幸せなことに一度も怒られた記憶がありません。
寒い冬の朝、「外で立っとれ!」と声を荒げた祖母の当時の状況は、出征した夫(祖父)をビルマ(現在のミャンマー)で失い、手元には5人の子どもが残された……
この5人の子どもを女手一つで育てるために、名古屋に働きに出ていたのです。
私の母は、その5人兄弟の真ん中。出勤の朝など、祖母は母にはむしろ下の2人の面倒を見てくれることを期待したはずです。
そんな、冬の朝にやらかした母のおねしょなのです。
感情的に怒ってしまったのも頷けます。
恐らく、母も子どもながらにいっぱいいっぱいの状況を理解し、祖母の手を「またしても自分が煩わせてしまった」という〝申し訳ない〟という思いと〝自分自身が情けない〟という気持ちが交錯し、時を経ても思い出される「切ない思い出」となっていったように思えてならないのです。
皆様の周りにも、子どものおねしょで悩んでいる方はいらっしゃると思います。
ご夫婦ともに経験が無い場合は、特に心配が大きいと思いますが、そうした方々の参考になればと思い、私の体験を振り返ります。