人々は温羅の乱暴狼籍を
大和の大王に訴へたり
* 大王 大和朝廷が成立し、国土を統一する以前、各地に割拠して、地方を治めていた首長。例えば出雲の国の大王。
大王はねがひを聞き入れ早急に
温羅征伐の軍勢を送る
大和より遣はされたる吉備津彦命
軍勢をととのへ戦にのぞむ
* 吉備津彦命 第七代孝霊天皇の皇子と云われ、
岡山市・中山茶臼山古墳が、その御陵(みささぎ)と云われる(宮内庁管理)。
季節に誘われ土地を巡る尊きいのちを三十一字に込める
最北の地で懸命に生きるウトウ、渚を目指していっせいに駆ける子亀……曇りなき目で見つめたいのちの輝きを綴る短歌集を連載にてお届けします。
人々は温羅の乱暴狼籍を
大和の大王に訴へたり
* 大王 大和朝廷が成立し、国土を統一する以前、各地に割拠して、地方を治めていた首長。例えば出雲の国の大王。
大王はねがひを聞き入れ早急に
温羅征伐の軍勢を送る
大和より遣はされたる吉備津彦命
軍勢をととのへ戦にのぞむ
* 吉備津彦命 第七代孝霊天皇の皇子と云われ、
岡山市・中山茶臼山古墳が、その御陵(みささぎ)と云われる(宮内庁管理)。