Plan(計画)

改善すべき点について、介入方法が決まりました。では、次に達成したい目標を決めて、それに向けた具体的な計画を立てます。例えば、LDLコレステロールの値を100mg/dl以下にする、あるいはヘモグロビンA1cを5・5%以下にするなどの目標を立てて、必要な薬の量を医師と相談します。また、適切な運動はさまざまな病気を抑える効果があるため、どのような運動を、どれくらいの頻度で実施するかを決めます。

 Do(実行)

計画した内容を実行します。言葉で言うのは簡単ですが、習慣にするのは難しい場合があります。継続できるように無理をせず、誰かに伴走してもらうと楽に続けられる場合があります。

寿命は老化の進行と病気に左右されます。生活習慣病(糖尿病や高血圧など)、がん、臓器不全(腎臓や心臓など)、アルツハイマー病などが寿命を縮めるリスクを持っています。したがって、老化を遅らせ、病気を早期発見する「健康長寿CAPDサイクル」が重要になります。

また、老化は若い頃からすでに始まっているので、早く始めれば始めるほど老化の速度を遅らせることができるので、その効果を発揮します。例えば、ほとんど運動をしてこなかった人が健康のために運動を始める、あるいは体調を改善するためにサプリメントや薬を服用し始める。

つまり、寿命を延ばすための投資とは「健康長寿CAPDサイクル」に投資することになります。健康長寿CAPDサイクルのさまざまな場面で、状況に応じた最適な手段に対してお金を支払い、健康な体や長生きできる人生を手に入れるのです。

 

👉『寿命を延ばす投資術』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】「誰、どうして」…壁一つ隔てた夫の部屋から、かすかに女性の声が聞こえた夜。