数字はまとめた。改善提案書も見様見真似で作ってみた。次の日、提案書はゴミ箱に捨ててあった。手あたり次第、社員さんにアドバイスを求めた。専門用語を引っ込めて、簡単な言葉でまとめ直した。文章で説明するのをやめて、対照表にしてみた。

マンションに住んだことはない。剣呑な理事会で飛び交っていた怒号を、文句、不満、不公平に分解してみた。解決策と効果を、ガラス張りになるよう書いてみた。こんな感じで良いのかな。因果を踏まえたつもりだけれど、見当違いの気もする。自分では判断つかない。

所長に専門的なチェックを受けなくちゃならない。

 

👉『桃栗三年柿八年梅は酸い酸い十三年』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】見てはいけない写真だった。今まで見たことのない母の姿がパソコンの「ゴミ箱」の中に

【注目記事】離婚した妻と娘と久しぶりに再会。元妻から「大事な話があるの」