ダルマという言葉には、サンスクリット語で「人生の目的、使命」という意味があります。日本の伝統的な達磨も好きで家に飾っています。「ダルマ」という言葉の響きがとても好きです。なんのために生まれてきたのか、自分にはどのようなお役目があるのだろうか、魂ってなんだろうかと、深く問の答えを探す自分がいました。この世界は不思議なことがいっぱいあります。説明のつかないことがたくさんあるのです。自分の命について考…
自伝的エッセイの記事一覧
タグ「自伝的エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『ダルマ』【新連載】ゆきまる 虹心
ダルマはサンスクリット語で●●?人生の苦しみを経験した著者が、再び前を向いて歩き出すまでの道のりを描いた実践的エッセイ。
-
エッセイ『人生のマイルストーン』【最終回】中嶋 照夫
9.11の記憶がよみがえる——ニューヨークを歩いた著者が語る、命の重み
-
エッセイ『せっちゃんのアメリカ滞在日記 』【最終回】田渕 節子
大切な家族のシェルティー犬キャンディー、よろよろ歩いた末に車の下敷きになり最期を迎えた
-
エッセイ『夢翔る!——至誠天通、曲折の果てに——』【第7回】元 哲倫
私が犯した"大きな過ち"――。中学1年の終業の日、離婚した両親のどちらと暮らすかという選択に…
-
エッセイ『写真馬鹿、アメリカを撮る。』【第3回】カズ・タカハシ
疲れを癒やすために訪れたイエローストーン。その体験がやがて全米国立公園への挑戦に変わっていった
-
エッセイ『丙午と野良猫記』【第3回】𠮷原 旺花
静かな朝に突然響いた異様な音……それは大きなネズミと白い子猫の闘いの幕開けだった
-
エッセイ『逆境へのドロップキック』【第3回】稲田 彰典
傲慢で女癖が悪い父と愛人が婚前旅行中に大事故に。愛人は死亡し父は瀕死の重傷。残されたのは父の多額の借金だった…
-
エッセイ『親子四代 太平洋を渡って』【第3回】大橋 慶一
東大を出て、なぜハーバードへ? 浪人と結婚を経て歩んだ知られざる研究の日々
-
エッセイ『未来への翼』【第3回】鈴木 忠彦
戦後を生き抜いて――農作業に汗し、酒屋に奉公し、工事現場で鍛えられた青春の日々
-
エッセイ『桃栗三年柿八年梅は酸い酸い十三年』【第5回】坂東 史重
決裁が下りず帰れない私。仕事の責任と家庭の罵声に押し潰される夜
-
エッセイ『続・人災 子どもは親を選べない ~“毒親”は“家”を滅ぼす~』【第12回】深草 カオル
「こらァ」突然私の胸をつまんできた父。かなりなショックを受けた小学6年生の私…今でも忘れられない
-
エッセイ『愛しき日々を ことわざで綴る私の日常』【第9回】佐伯 知香
母が天寿を全うして旅立った――85年に満たない人生だった。5年前に脳梗塞を発症し最期は介護老人保健施設で迎えた
-
ビジネス『こんなボクでも40年間経営できました』【第3回】西村 晃
叔父との結婚は、母の強い勧めだった。近親同士の婚姻は、戦後の混乱期には珍しくなく…
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【最終回】桜木 光一
落下の衝撃で左脚付け根の骨が右よりも5センチ上にずれていた…「あきらめるしかない」医師の言葉に強い衝撃を受け…
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【第20回】桜木 光一
全ては一瞬の出来事だった。バランスを崩し転倒した妻。プラスチックの箱は大きな音を立てて壊れ…
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【第19回】桜木 光一
深夜0時、突然高熱を発症――入院直後と同じ幻覚症状が現れ、もがき苦しむ妻
-
エッセイ『大人の肩書きをもつまで』【第3回】木痣間 片男
YMOやオフコース、ABBAを紹介してくれた彼女にどんどん惹かれる…
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【第18回】桜木 光一
入院時、全身血だらけの状態で救急搬送された妻。それから2カ月…ついに迎えた退院の日
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【第17回】桜木 光一
骨盤・恥骨・仙骨を骨折した妻。トイレは1時間ごとに1日24回、介添え付きの日々
-
エッセイ『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』【第16回】桜木 光一
1時間におよぶ待ち時間。車椅子に長時間座る力がないなか耐え続け…医師に面談できたのは妻の意識が飛ぶ寸前だった…